高さはおよそ30メートルで主に水力発電用として使われてきました。
また、2014年にロシアが一方的に併合したクリミアに水を供給しているほか、ロシアが占拠しているザポリージャ原子力発電所にも冷却水を供給しているということです。
このダムをめぐっては、去年11月にも爆発が起き、当時、ロシア側はウクライナ軍による攻撃だと主張していました。
IAEA「状況を注視 安全性に対する当面のリスクはない」
ウクライナ軍は6日、南部ヘルソン州のドニプロ川にあるカホウカ水力発電所のダムがロシア側によって破壊されたと発表しました。
地元の知事は、大量の水が下流に流れ、住民が避難しているとしています。
ウクライナのゼレンスキー大統領がSNSに投稿した動画では、ダムの水が勢いよく流れ出る様子が確認できます。
ゼレンスキー大統領は緊急の国家安全保障会議を開くとしたうえで「ロシアはテロリストだ。ウクライナのすべての土地から追放されるべきだ」と述べ、ロシア側が破壊したとして強く非難しました。
一方、ロシア側の地元幹部は国営通信社に「砲撃により破壊された。最悪の事態に備えている」と述べ、ウクライナ側による攻撃だとしています。
高さはおよそ30メートルで主に水力発電用として使われてきました。
また、2014年にロシアが一方的に併合したクリミアに水を供給しているほか、ロシアが占拠しているザポリージャ原子力発電所にも冷却水を供給しているということです。
このダムをめぐっては、去年11月にも爆発が起き、当時、ロシア側はウクライナ軍による攻撃だと主張していました。
IAEA「状況を注視 安全性に対する当面のリスクはない」
「マイクロソフト」を作ったビル・ゲイツさんは、自分のお金を全部使って、貧しい国や貧しい人を助ける計画を発表しました。