ー
捜索の
最新の
状況について
教えてください。
第1管区海上保安本部によりますと24日夜11時すぎ、現場海域の周辺で新たに子ども1人が海上保安部の巡視船に救助され、意識がない状態で病院に運ばれたということです。
これまでの捜索で見つかったのは合わせて11人となりました。
海上保安庁は知床岬付近に重点を置きながら、範囲をさらに広げて捜索を進めることにしています。
一方で、船体そのものの手がかりが得られていません。これまでの捜索の状況を踏まえると、沈没した可能性もあると海上保安庁は見ています。
こうした中で、海上保安庁は新たな手法も取り入れることになりました。
音波を使って海中や海底にあるものを探知する「ソナー」と呼ばれる機器を活用する手法です。船上からソナーで手がかりを見つけ、その海域に潜水してみて確認するといったやり方で捜索します。東日本大震災で、津波による行方不明者が多数にのぼった際の捜索でも途中から使われています。
衛星電話“水没で使用不能”も考えられる
ー
新しく
入った
情報で、
船の
運航会社が
海上保安庁に対し「
観光船に
衛星電話をかけたがつながらなかった」と
説明していることがわかりました。
そこから、どういうことが
考えられますか。
衛星電話は通常の携帯の電波が通じにくいエリアでも通信ができます。衛星電話さえつながらなかったとすれば、水没して使えなくなっていたことも考えられます。電源がちゃんと入っていることなどが前提なので、断定はできませんが観光船が沈没した可能性について、より現実味が増してくるとも言えます。
運航会社の安全管理も今後の焦点に
ー24
日は、
国土交通省が
船の
運航会社に
特別監査に
入りました。
去年、この船が2回事故を起こしたことを重く受け止めての調査です。このうちの1回は座礁事故で船体を傷つけているため、今回の浸水との関わりなどについては気になるところです。
また、海上保安庁の関係者によると、発生当初、観光船との連絡が取れなくなる中で、状況を把握するうえでは会社側とのやり取りが重要になりましたが、会社から連絡してくることはほとんどなく、海上保安庁から問い合わせることが繰り返されたといいます。あくまで今は、まだ見つかっていない乗客乗員の発見が最優先となりますが、運航会社の安全管理がどうだったかというのは、今後の調査や捜査の焦点となります。
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
N2
Source: NHK
15
Aug 2, 2025 17:08
高校野球 夏の甲子園 横浜は敦賀気比と初戦【全組み合わせ】
今月5日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが行われ、春夏連覇を目指す神奈川の横浜は、大会3日目に福井の敦賀気比と対戦することになりました。また大会連覇を目指す京都国際は大会8日目の第1試合で去年のセンバツで初優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎と対戦します。記事後半では各チームの初戦のすべての組み合わせをお伝えしています。
N2
Source: NHK
4
Aug 3, 2025 17:08
トランプ大統領 雇用統計の担当局長解任 専門家から批判相次ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
Source: NHK
1
Aug 3, 2025 09:08