ソウルの
繁華街イテウォンで29
日夜10
時すぎ、
大勢の
人が
折り重なるようにして
倒れました。
消防によりますと、この事故でこれまでに151人が死亡し、82人がけがをしたということです。
死亡したのは男性が54人、女性は97人で、死傷者の多くが10代と20代の若者だったということです。
また死亡した人の中には、中国人など外国人19人が含まれるということです。
ソウルにある日本大使館によりますと、午前10時半現在、日本人が巻き込まれたという情報はないということで、引き続き情報の収集を進めています。
事故から
一夜明け、ユン・ソンニョル(
尹錫悦)
大統領は
現場を
視察した
ほか、
大統領府で
記者団に対し「
本当にひどい事故で、
起きてはならない
悲劇だ。
亡くなった
方のご
冥福を
祈るとともに、けがをした
方が
早く
回復するよう
祈る」と
述べました。
そのうえで、「事故の原因を徹底的に調査し、今後同じような事故が起きないよう、抜本的な対策を講じる」と述べ、今後、一定の間、国家としての哀悼期間に定め、事故対応に全力を尽くす考えを強調しました。
現場では、当時、ハロウィーンを前に仮装などをした大勢の若者が狭い路地に密集していたということで、地元メディアは、大勢の人が坂の上の方から次々と折り重なるように倒れていったという目撃者の証言も伝えています。
韓国メディアは、地元の警察が捜査本部を設置し、目撃者などから話を聞いて事故が起きた経緯や原因を調べるとともに、管轄する自治体が事故を防ぐための措置を事前にとったのかどうかも調査すると伝えています。
外務省 ソウル訪問予定で連絡がつかない知人 情報提供を
外務省によりますと、30
日午前9
時半現在で
日本人の
被害は
確認されていないということです。
外務省では、あらかじめ登録した人などに韓国の日本大使館からメールを出し、ソウルを訪問する予定で連絡がつかない知人などがいる場合、情報を提供してほしいと呼びかけています。
現場の様子は…
現場では、
救急隊員たちがストレッチャーに
乗せた
人たちを
次々と
搬送していた
ほか、
災害や
事故が
発生した
際に
派遣される
専門の
医療チームも
事故に
巻き込まれた
人たちの
手当てを
行っていました。
現場は、
バーなどの
飲食店がある
狭い路地で、
坂になっています。
イテウォンはここ数年、ハロウィーンの時期に仮装などをした若者でにぎわっていて、ことしは、新型コロナウイルスの規制の緩和を受けて3年ぶりに大勢の若者が繰り出し、地元メディアによりますと29日夜は、およそ10万人が訪れたとみられるということです。
地元メディアは、大勢の人が坂の上の方から次々と折り重なるように倒れていったという目撃者の証言も伝えていて、警察は、現場の状況などを調べています。
現場近くにいた20
代の
男性は「
大勢の
人が
倒れていて、
救急隊員などが
心臓マッサージを
行っていました」と
事故直後の
様子を
話していました。
また、20代の会社員の男性は「救急隊員たちが現場に来て、亡くなったとみられる人たちの対応にあたり、阿鼻叫喚ともいえる状況でした」と話していました。
事故現場付近には、イ・サンミン(李祥敏)行政安全相も訪れ、現場の状況を確認する姿も見られました。
イテウォン(梨泰院)とは
ソウル
中心部のイテウォンは、
韓国有数の
繁華街の1つです。
アメリカ軍の基地も近くにあることなどから外国人が多く訪れる場所となっていて、路地には、飲食店やナイトクラブが建ち並び、最近ではハロウィーンの時期には多くの若者などが集まっていました。
また、人気の韓国ドラマの舞台としても知られていて、日本人の観光客にも人気のあるエリアです。
群集事故 最も危険な「群集雪崩」
人が
多く
集まっている
場所で
多くの
人が
倒れて
亡くなったりけがをしたりするのが「
群集事故」です。
韓国での事故の詳しい原因はまだわかっていませんが、その中でも最も危険なのが「群集雪崩」です。全く身動きがとれないほど人が密集した時、何かのきっかけで一気に多くの人が崩れるように倒れて折り重なります。密集した状況で過度に体が圧迫され、呼吸すらしづらい状況になります。
過去には
国内外でも
事故が
起きています。2001
年、
兵庫県明石市の
歩道橋で
花火大会の
見物客が
折り重なって
倒れ、
多くの
犠牲者や
けが人がでました。
また、海外でも宗教の巡礼に訪れた場所で多数の死者が出る事故などが起きています。
群集雪崩に巻き込まれた場合は抵抗することがほぼできない状況です。こうした事故から身を守るためには、人が密集している狭い路地や駅の前、人の流れが食い違うような場所などをあらかじめ予想して近づかないようにするしかありません。
群集事故に詳しい専門家「同じ方向に人が倒れていく現象か」
ソウルで
起きた
転倒事故について、
都市防災が
専門で
群集事故について
詳しい
東京大学大学院の
廣井悠教授は「
現場の
詳しい
状況は
まだ明らかになっていないが、
今回の
事故は
群集事故としては
極めて大規模なもので、
近年では2015
年のサウジアラビア・メッカや、2010
年のカンボジア・プノンペンの
事故に
次ぐ規模ではないか。
群集事故にはさまざまな
パターンが
あるが、
今回は
狭い空間と
坂道で
起きたということで、1
人の
転倒などを
きっかけに
同じ方向に
人が
倒れて
いく現象が
発生した
可能性がある。1
平方メートルあたり3
人から5
人程度以上の
密度の
高い空間で
発生する
現象で、
誰かが
段差に
つまずくなど、
何らかのきっかけを
引き金に
同一方向に
転倒が
波及して
いく。
人が
人の
上に
折り重なって
呼吸困難になったり
胸が
押しつぶされたりするため、
特に体の
小さな子どもや
高齢者にとっては
危険な
現象だ」と
指摘します。
過密空間はリスクあることを知って
廣井教授によりますと
群集事故は
日本でも
起きていて、2001
年には
兵庫県明石市の
歩道橋で
花火大会の
見物客11
人が
死亡した
ほか、1960
年には
横浜市で
歌謡ショーの
公開録音に
多くの
人が
集まり、12
人が
死亡したということです。
そのうえで、日本でもハロウィーンなど多くの人が集まる機会があることを踏まえ、人が密集する『過密空間』にはリスクがあることを知る必要があると指摘します。
廣井教授は「狭い路地などボトルネックと呼ばれる構造や坂道などの状況に加え、誘導員が対応できる人数を超えたり誰かが走り出したりするという状況になると群集事故が起こりやすいと言われている。単に過密な状態だけで起きることは少なく、予想以上の人出だったり人々が興奮状態になると発生のリスクが高まる。人が過密になる場所には行かないことが有効だが、行かざるを得なかったり人が集まっているところを目的にしたりしている場合には、あらかじめ決められたルールを守り、落ち着いて行動することが非常に重要だ」と話しています。
岸田首相 「深い悲しみを覚える」ツイッターに投稿
岸田総理大臣はみずからのツイッターに「ソウル・イテウォンで
発生した
大変痛ましい事故により、
未来ある若者をはじめとする
多くの
尊い命が
失われたことに
大きな衝撃を
受け、
深い
悲しみを
覚えています。
犠牲になられた
方々やご
遺族に対し心からの
哀悼の
意を
表すとともに、
負傷された
方々の1
日も
早い快復を
お祈りいたします」と
投稿しました。
米 バイデン大統領「韓国の人々と悲しみを共有」声明発表
アメリカのバイデン大統領は29日、声明を発表し「愛する人々を亡くした遺族に深い哀悼の意を表する。私たちは韓国の人々と悲しみを共有している。この悲劇的な時に、アメリカは韓国の人々と共にある」と弔意を示しました。
韓国“日本によい印象”割合 過去最高 日本と対照的 民間調査
日韓両国の民間団体が行った世論調査で、日本によい印象を持っていると答えた韓国人の割合が、調査開始以来、過去最高となりました。一方、韓国によくない印象を持っていると答えた日本人は半数を超え、調査した団体は、日本に厳しい姿勢を示してきたイ・ジェミョン(李在明)政権への不信感などによるものだと分析しています。
N2
출처: NHK
197
Aug 30, 2025 14:08
中国8月の製造業の景況感5か月連続で節目下回る
中国の8月の製造業の景況感を示す指数は、7月から小幅に改善したものの、景気判断の節目となる「50」を5か月連続で下回りました。国内需要の停滞に加え、アメリカのトランプ政権による関税措置を背景に企業の間で慎重な見方が広がっています。
N2
출처: NHK
62
Aug 31, 2025 12:08
「緊急避妊薬」医師の処方箋なくても薬局などで販売へ【Q&A】
意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、厚生労働省の専門家会議は29日夜、医師の処方箋がなくても薬局などで薬を購入できるようにする方針を了承しました。店舗での対面販売に限られ、薬剤師からの説明を受けたうえで、その場で服用することを義務づけることにしています。
N2
출처: NHK
46
Aug 29, 2025 23:08
“トランプ大統領 秋にインド訪問 計画なくなった” 米有力紙
アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは30日、複数の関係者の話としてトランプ大統領が秋にインドを訪問する計画がなくなったと伝えました。インドでは、ことしの後半に日米豪印の4か国によるクアッドの首脳会合の開催が予定されていて、アメリカとインドの関係のさらなる悪化も懸念されます。
N2
출처: NHK
39
Aug 31, 2025 14:08
トランプ政権の人員削減方針 災害支援の遅れに懸念も
2005年、アメリカ南部ルイジアナ州などで1800人以上が犠牲になったハリケーン「カトリーナ」から20年となり、被災地の人たちが犠牲者を追悼するとともに、復興への決意を新たにしました。一方、トランプ政権はFEMA=連邦緊急事態管理庁を効率化するとして人員の削減などを進める方針ですが、災害支援の遅れにつながりかねないと懸念の声もあがっています。
N2
출처: NHK
27
Aug 31, 2025 11:08
テニス 大坂なおみ 全米オープン女子シングルスで4回戦進出
テニスの四大大会、全米オープンの女子シングルス3回戦で大坂なおみ選手がオーストラリアの選手に勝って4回戦に進みました。大坂選手は出産後の去年1月に競技に復帰して以降、四大大会では初めてのベスト16です。
N2
출처: NHK
16
Aug 31, 2025 10:08
イスラエルがガザ市への支援物資投下止める方針現地メディア
パレスチナのガザ地区北部にある最大の都市ガザ市の制圧に向けて、イスラエルが住民の退避を促すためとして支援物資の投下を止める方針だと現地メディアが伝えました。南部へ移動すれば、支援が受けられるとされていますが、飢えや病気のために大規模な退避は難しいなどとして、懸念の声があがっています。
N2
출처: NHK
15
Aug 31, 2025 05:08
Premium feature
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
오늘의 제한 시간에 도달했습니다.
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요