新型コロナウイルスの
感染拡大以降、
国内で
初めて開かれる
閣僚レベルの
国際会議と
なる4
か国外相会合を
前に、
茂木外務大臣は
アメリカのポンペイオ
国務長官と
会談し、
日米同盟の
強化や
自由で
開かれたインド
太平洋の
実現に
向け、さらに
連携して
いくことで
一致しました。
茂木外務大臣は
日本を
訪問している
アメリカのポンペイオ
国務長官と、
午前11
時ごろから
外務省の
飯倉公館で
昼食をともにしながら
会談しています。
会談の冒頭、茂木大臣は「トランプ大統領とメラニア夫人が、新型コロナウイルスに感染されたことについて心からお見舞いを申し上げる。早期の回復を祈っている」と述べました。
そして「菅政権においても地域や国際社会の平和と安定の礎である日米同盟を一層強化していく方針に変わりはない。自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、引き続き日米で国際社会をリードしていきたい」と述べました。
これに対し、ポンペイオ国務長官は「菅総理大臣は官房長官を務めていた期間、日米関係に極めて大きな尽力をされた、非常にパワフルな人物であり、引き続き重要な役割を果たしていくだろう」と述べました。
そのうえで「菅総理大臣から就任後、『自由で開かれたインド太平洋』は地域の平和と安定の礎だということばをいただいた。それは日米関係においても同様だ」と述べました。
6日午後には菅総理大臣が、初めての対面外交として総理大臣官邸でポンペイオ国務長官らアメリカ、オーストラリア、インドの3か国の外相と会談します。
そして、夕方から新型コロナウイルスの感染拡大以降、国内で初めて開かれる閣僚レベルの国際会議となる、4か国外相会合が開かれます。