アメリカの
先月の
消費者物価指数が12
日に
発表され、
前の
年の
同じ月と
比べて3.2%の
上昇となりました。
上昇率は2
か月ぶりに
前の
月を
上回りました。3.1%
程度を
見込んでいた
市場予想もわずかに
上回りました。
項目別では、いずれも前の年の同じ月と比べて、
▽ガソリン価格が3.9%
▽中古車の価格が1.8%、それぞれ下落した一方、
▽輸送費が9.9%
▽住居費が5.7%
▽外食が4.5%、それぞれ上昇しました。
また変動の大きい食品やエネルギーを除いた物価指数は前の年の同じ月と比べて3.8%の上昇で、上昇率はこちらも市場予想をわずかに上回りました。
市場ではFRB=連邦準備制度理事会がいつ利下げに踏み切るかが注目されています。
FRBのパウエル議長は7日、アメリカ議会上院で「物価上昇率が持続的に2%になると確信できるまで遠くない」と発言しました。
FRBが今月19日から開く金融政策を決める会合では金利を据え置くとの予測が市場では90%を超えていますが、次の5月、もしくは6月の会合で利下げに踏み切るのではないかとの見方が広がっています。
来週の会合終了後の記者会見で、パウエル議長が今後の利下げ時期についてどのような発言をするかが焦点となります。