マイ
ナンバーカードと
一体化した
健康保険証「マイナ
保険証」について、
医療従事者でつくる
団体が
調査の
最終結果をまとめ、
別の
人の
情報がひも
付けられていた
ケースが
医療現場で114
件確認されたことがわかりました。
医師や歯科医師でつくる団体「全国保険医団体連合会」は「マイナ保険証」について全国の保険医協会などを通じて先月から行った調査の最終結果をとりまとめ、41の都道府県の1万余りの医療機関から回答を得ました。
それによりますと、別の人の情報がひも付けられていたケースが最近の事例も含めて31の都府県で114件確認されたということです。
また、窓口で情報を確認できず、一時、患者に全額負担を求めたケースは38の都道府県で少なくとも776件に上ったということです。
団体の
住江憲勇会長は「
国は
直ちに運用を
停止して
全容を
解明し、
解決策を
明らかにしてほしい」と
話しています。
マイナ保険証について、厚生労働省は、健康保険の組合などに来月末までに点検して報告するよう要請するとともに、医療機関に対し情報が確認できない場合は生年月日などで本人確認を行い、3割などの自己負担分に請求をとどめるよう求めています。