古仁屋では21
日午前10
時までの24
時間に
降った
雨量が392
ミリに
達し、
平年の6
月1
か月分に
迫る大雨となっていて、6
月の
観測史上1
位を
更新しました。
この大雨で奄美大島の各地で被害が出ています。
宇検村ではがけ崩れや冠水の影響で県道の4か所などが通行止めとなり、▽平田、▽阿室、▽屋鈍、▽部連、▽名柄、▽佐念の、6つの集落であわせて228世帯365人が孤立状態になっているということです。
村によりますと、解消のめどはたっていませんが、いずれの集落の住民とも連絡は取れているということです。
また、瀬戸内町では大雨の影響で、町のほぼ全域のおよそ4000世帯で断水していて、復旧には時間がかかる可能性があるということです。
午後2時現在、奄美大島では奄美市、大和村、宇検村のあわせて735世帯、1193人に避難指示が出されています。
奄美地方では21日夜遅くにかけて、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあります。
これまでの大雨で地盤が緩んでいるところがあり、名瀬測候所は引き続き、土砂災害に厳重に警戒するとともに、川の氾濫や低地の浸水に警戒するよう呼びかけています。
中学校の校庭 水につかり池のように
大雨となっている
奄美市住用町では
住用中学校の
校庭が
水につかり、
池のようになっていました。
また、瀬戸内町方面に向かう国道58号線では、住民が道路に流れ出た土砂を撤去する作業に追われていました。
このほか、町内を流れる住用川はふだんより水位が増し、流れも早くなっていました。
建設会社を営む三浦和美さんの自宅では、山から流れてきた水で、自宅前の道路が10センチほど冠水したということです。
三浦さんは「20日の午後4時ぐらいから激しい雨の音がしたので、社員に帰宅するよう指示しました。住用川の水位がどこまで上がるのか怖いです」と話していました。
休校の小中学校 あす漁船で通学も検討
道路の
通行止めの
影響で
孤立状態になっている
宇検村の
阿室小中学校では
停電が
続き、
周辺の
阿室川からも
一時、
水があふれていたということです。
学校は21日は休校していて、22日以降、通行止めが続いた場合は休校にするか、漁船で通学してもらうことを検討しているということです。
阿室小中学校の山内啓二教頭は「けさは住民が学校に避難していました。停電や道路の通行止めが続いているなかで、雨がさらに降り続くと、食料などの影響が心配です」と話していました。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Nguồn: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08