イニエスタ
選手は、
退団セレモニーのあと、
会見でも
報道陣の
取材にも
応じました。
この中では、日本での生活について「異国で違う文化の中で、来た初日から、ここに残るつもりでやってきた。通過点として来たわけではなくて、常に新たなことに挑戦し続けていこうとした。神戸、日本を自分の故郷のように感じていた」と振り返りました。
そして、「チームに来た初日から私が心がけていたことは、ピッチの内外でどこにいようとも、プロ選手としてクラブと町をリスペクトすることで、最大限の努力で貢献することだ。こんなに長い期間ここでやれたのは、皆さんの愛情、リスペクト、優しさを実感できたからだ」と話しました。
さらに神戸で家族が増えたことに触れ「子どもが生まれた時期に日本にいられたことはよかった。故郷のようだと感じている。日本の皆さんが、私のことを誇りに思ってくれているのはうれしい。だから、ここで楽しく過ごせたし、私にとって皆さんはとても大きな存在だ」と話し、改めてファンに感謝を述べました。
「楽しみながらキャリアを終える」
一方で、
今シーズン、
控えに
回る試合が
続いたことについて「
この数か月は
自分の
中でも
事実を
受け止めることが
難しい時期だった。
でも、
人生というのはそういうもので、
それでもモチベーションを
見つけなくてはならない。モチベーションを
保つためには、
自分のサッカーの
キャリアや
クラブ、チームメイトをリスペクトして、
試合に
向けて
準備することだ。
残念ながらそういう
私の
気持ちとは
異なったので、
ここを
去ることになった」と
述べました。
そして、「この状況というのがサッカーを続けるためのモチベーションを大きくしたり、小さくしたりした。ここ数か月は試合に出場できるように自分でできるかぎりの準備をしてきた。しかし、監督はそう思ってくれなかった。私にとってのモチベーションとは、サッカーをプレーし、楽しみながらキャリアを終えることだ。それが、次のところでできるかどうかはわからないしうまくいくかもわからない。ここに残ったところでプレーするのは難しいだろう」と退団に至った要因も語りました。
「次がどこになるかはまだわからない」
今後の新天地については「まだわからない。もう少し待たないといけない状況で、次がどこになるかはまだわからない」としたうえで「もっとできると思っている。自分の持てるかぎりの力を尽くして、よりよくしていこうとしたが、ここ4、5か月は試合に出ていないので最高の状態で試合をすることが難しかった。結果的には引き分けだったが、この結果がどうだったかというよりも日本でここまでやってきたことに対する満足と誇りを感じている」と日本でプレーした5年間の充実を口にしました。
“ゴミ屋敷を掃除”福岡放送のバラエティー番組 BPO審理入り
民放の福岡放送がいわゆるゴミ屋敷を掃除するとして放送したバラエティー番組について、BPO=「放送倫理・番組向上機構」の放送人権委員会は、住んでいる人に対する人権侵害などがなかったか、審理を行うことを決めました。
N2
Source: NHK
57
Sep 17, 2025 17:09
スーパーの米平均価格 5キロ4246円 3週連続で4000円超える
農林水産省によりますと、全国のスーパーで今月21日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、5キロあたり税込みで4246円でした。前の週より29円値下がりしましたが、3週連続で4000円を超える高値が続いています。コメの生産や流通に詳しい専門家は「この1年は5キロ4000円を超える価格が続く可能性は十二分にある」と話しています。26日のコメに関する動きをまとめました。
N2
Source: NHK
40
Sep 26, 2025 17:09
イギリスなどがパレスチナを国家承認 和平への機運高まるか
ガザ地区での人道危機が深刻化する中、イギリスなど4か国が相次いで、パレスチナを国家として承認しました。ニューヨークでは今週、イスラエルとパレスチナの「2国家共存」による和平を推進する会議が開かれる予定で、主要国が国家承認に踏み切ったことで、和平への機運が高まるかどうかが注目されます。
N1
Source: NHK
1
Sep 22, 2025 06:09
米議会上院 ウォルツ氏を国連大使に充てる人事を承認
アメリカのトランプ政権で、安全保障担当の大統領補佐官を務めていた際、軍事作戦の情報を民間のメッセージアプリでやりとりしていたと報じられた、ウォルツ氏について、議会上院は国連大使に充てる人事を承認しました。
N1
Source: NHK
1
Sep 20, 2025 08:09
米FRB 金融政策決定会合で利下げの観測強まる あす未明に発表
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
Source: NHK
1
Sep 17, 2025 16:09