この春、
大学を
卒業して
就職した
新入社員の
初任給は、
平均で21
万200
円と
4年連続で
過去最高を
更新し、
初めて21
万円を
超えたことが
厚生労働省の
調査で
分かりました。
厚生労働省は
従業員10
人以上の
企業で
新卒の
採用をした、
全国の
およそ1万5000
社を
対象に
新入社員の
初任給を
調べました。
それによりますと、ことしの大卒の初任給は平均で21万200円で、去年より3500円、率にして1.7%増加し、統計を取り始めた昭和51年以降最も高くなりました。大卒の初任給が過去最高を更新するのは4年連続で、初めて21万円を超えました。
男女別では男性が21万2800円で1.3%増え、女性が20万6900円で2.1%増えました。
企業の規模別で見ますと、従業員1000人以上の大企業は21万3100円と1.2%増え、100人以上1000人未満の企業は20万8600円で2.2%、100人未満の企業は20万3900円で2%、それぞれ増加しました。
厚生労働省は「人手不足が深刻な卸売・小売業や医療・福祉の分野で特に賃金の上昇が見られる。人材確保のため給与の改善をしたことが、初任給の増加につながっているのではないか」と話しています。