新型コロナウイルスに
感染すると
早い段階からにおいを
感じにくく
なる症状が
出る場合が
あることから、
嗅覚が
正常か
どうかを
簡単に
判定できる検査キットを
順天堂大学などの
グループが
開発しました。
これは
順天堂大学医学部の
池田勝久主任教授などの
グループが
発表しました。
グループによりますと、
海外の
研究では、
新型コロナウイルスに
感染した
人の80%
以上で
嗅覚に
何らかの異常がみられたという
報告がありますが、ごく
軽い場合は
自分では
気がつかないことも
多いということです。
開発した検査キットは、つんとする刺激などにおいの感覚と紛らわしい反応が起こりにくい、青リンゴやカラメルのようなにおいの香料を容器に入れたもので、正常な嗅覚の人がぎりぎり感じ取れる濃度に調整しているということです。
グループの調査で、50歳以上になるとにおいを感じにくくなることが分かったことから、検査キットも50歳未満用と50歳以上用に分かれています。
グループによりますと、新型コロナウイルスでは発熱などの症状が出ていない場合や検査では陽性とならないごく初期の段階でも、嗅覚に異常が出ることがあるということです。
会見した池田教授は「嗅覚障害は新型コロナに特徴的な症状だが、一般の人が自分で客観的に調べられる方法はこれまであまり無かった。感染の早期発見に役立つはずだ」と話していました。