和歌山県の
資産家で“
紀州のドン・
ファン”と
呼ばれた
会社社長に
覚醒剤を
摂取させて
殺害したとして、
殺人などの
罪に
問われている28
歳の
元妻に対し、
検察は「
覚醒剤を
摂取させることができたのは
被告だけだ」として
無期懲役を
求刑しました。
2018年5月、和歌山県田辺市の会社社長、野崎幸助さん(当時77)が自宅で急性覚醒剤中毒で死亡したことをめぐっては、元妻の須藤早貴被告(28)が覚醒剤を摂取させて殺害したとして、殺人などの罪に問われています。
18日、和歌山地方裁判所で開かれた裁判で、検察は「被告は事件の前にインターネットで『完全犯罪』や『覚醒剤 過剰摂取』などと検索したうえで、覚醒剤を入手した。事件当日は野崎さんと自宅で2人きりになっていて、覚醒剤を摂取させることができたのは被告だけだった」と主張しました。
そのうえで「離婚の可能性が出ていたなかで、遺産を得るために殺害する動機があった。計画性が高く、反省の態度は見られない」として無期懲役を求刑しました。
一方、これまでの裁判で被告は「私は社長を殺していないし、覚醒剤を摂取させていません」と無罪を主張し、覚醒剤の購入については「社長から頼まれた」と説明しています。
このあと弁護側の弁論などが行われてすべての審理が終わる見通しで、判決は来月12日に言い渡される予定です。