日本の貿易を盛んにする仕事をしているJETROは、円安で会社の経営がよくなったかなどについて、先月、約9000の会社に聞きました。そして、約1800の会社が答えました。
大きな会社のうち、円安で「経営がよくなった」と答えた会社は35.5%でした。「経営が悪くなった」と答えた会社は20.8%で、「よくなった」会社のほうが多くなりました。
中小企業では、「よくなった」と答えた会社は17.8%で、「悪くなった」と答えた会社は34.1%でした。「悪くなった」と答えた中小企業の中には、布や服の輸入や、木などの材料の輸入が多い会社がたくさんありました。
また、中小企業の輸出が円安でもあまり増えなかった理由は、「作った物が外国であまり売れないため」という答えがいちばん多くなりました。外国の経済がよくないことも、中小企業の輸出が増えない理由のようです。