世界の
天候に
影響を
及ぼすと
考えられている「エルニーニョ
現象」について、
気象庁は「
終息したとみられる」と
発表しました。
日本付近では
太平洋高気圧の
張り出しが
強まり
暖かく
湿った
空気が
流れ込みやすく
なる見込みで、
この夏の
平均気温は
平年より
高くなると
予想されています。
「エルニーニョ現象」は、南米 ペルー沖の太平洋の赤道付近で、海面水温が平年より高くなる現象で、日本を含む世界の天候に影響を及ぼすと考えられています。
気象庁によりますと、去年の春から「エルニーニョ現象」が続いていましたが、最新の観測では、海面水温が下がっているということで、気象庁は10日、「終息したとみられる」と発表しました。
「エルニーニョ現象」が終息すると、太平洋高気圧の張り出しが強まり、その縁を回って暖かく湿った空気が流れ込みやすくなるとされています。
気象庁は、ほかの地域の海面水温なども踏まえ、ことし8月までの3か月の平均気温が全国的に平年と比べて高くなると予想していています。
気象庁異常気象情報センターの田中昌太郎所長は「このところ冷たい空気が入りやすかったため気温の上昇は抑えられているが、この夏は、高温が予想されるので熱中症対策を進めてほしい」と話しています。