山手線の
車両に
設置されている
防犯カメラについて、JR
東日本は
トラブルなどへの
対応を
強化するため、
指令室など
車両の
外から
でも映像を
即時に
確認できる機能の
追加を
決めました。
乗客のプライバシー
保護のため、
映像を
確認できるのは、
非常通話装置が
作動した
時に
限定するということです。
JR東日本は、電車内での事件やトラブルを防ぐため車両への防犯カメラの設置を進めていて、新幹線と首都圏の在来線では合わせて1万両近い全車両で設置を終えています。
ただ、在来線では、防犯カメラの映像を即時に確認できるのは一部の乗務員室からだけで、今回、対応を強化するため山手線に、車両の外からでも可能にする機能を追加することを決めました。
映像を無線で伝送することで指令室などでも見ることが可能になり、万が一の場合に素早い対応につなげられるとしています。
今年度末までに山手線の1編成に試験導入し、その後、すべての編成に拡大する予定だということです。
一方、乗客のプライバシー保護のため、映像を確認できるのは非常通話装置が作動した時に限定したうえで、これまでどおり映像を見ることのできる社員も限定するということです。