日本相撲協会は、きょう
臨時の
理事会で
大相撲夏場所で2
場所連続4
回目の
優勝を
果たした
大関・
大の
里の
横綱昇進を
正式に
決め、
第75
代横綱・
大の
里が
誕生しました。
日本相扑协会今天在临时理事会上正式决定,将连续两场获得夏季大相扑比赛第四次优胜的大关“大之里”晋升为横纲,第75代横纲“大之里”由此诞生。
日本出身の
横綱の
誕生は
師匠でも
ある元横綱・
稀勢の
里の
二所ノ
関親方が
平成29
年の
初場所後に
昇進して
以来、8
年ぶりです。
自平成29年初场所后,师父、前横纲稀势之里(二所之关亲方)晋升以来,时隔8年再次迎来了日本出身横纲的诞生。
日本相撲協会はきょう東京・両国の国技館で名古屋場所の番付編成会議と臨時の理事会を開き、春場所で12勝3敗で並んだ優勝決定戦を制し夏場所では14勝を挙げ2場所連続4回目の優勝を果たした大の里の第75代横綱昇進を正式に決めました。
日本相扑协会今天在东京两国国技馆召开了名古屋赛场的番付编成会议和临时理事会,正式决定将春季赛以12胜3负并列、在冠军决胜中获胜,夏季赛又取得14胜,实现连续两场、第四次夺冠的大之里的第75代横纲晋升。
大の里は石川県津幡町出身の24歳。
おととし5
月の
夏場所で
幕下10
枚目格付け出しとして
初土俵を
踏みました。
他在前年的五月夏季比赛中,以幕下第十名的身份首次登上土俵。
初土俵から所要13場所での横綱昇進は横綱が番付上の地位として明文化された明治42年以降、最も速い記録です。
自从明治42年横纲作为番付上的职位被明确规定以来,从初次登场到晋升为横纲仅用13场所,是最快的纪录。
また、日本出身横綱の誕生は師匠でもある元横綱・稀勢の里の二所ノ関親方が平成29年の初場所後に昇進して以来、8年ぶりです。
此外,日本出身横纲的诞生也是师傅、前横纲稀势之里(二所之关亲方)自平成29年初场所后晋升以来,时隔8年再次出现。
◇横綱昇進の“口上”とは
日本相撲協会の使者が横綱昇進を伝える伝達式の際、力士は「口上」を述べて、横綱としての決意を示します。
横纲晋升的“口上”是指在日本相扑协会的使者通知力士晋升为横纲的传达仪式上,力士发表“口上”,以表达作为横纲的决心。
最近の「
口上」では、
四字熟語が
用いられることが
多くなっています。
22回の優勝を果たした貴乃花が平成6年に横綱に昇進した際は「不撓不屈(ふとうふくつ)の精神で、力士として相撲道に不惜身命(ふしゃくしんみょう)を貫く所存です」と口上を述べました。
当贵乃花在平成6年晋升为横纲,获得了22次优胜时,他在致辞中表示:“我将以不屈不挠的精神,作为力士贯彻相扑道,毫不吝惜生命。”
『不撓不屈』は貴乃花が大関昇進の口上でも用いた言葉で「どんな苦労や困難にもくじけないこと」を意味し、『不惜身命』は「身や命をささげて惜しまない」という意味の言葉です。
“不屈不挠”是贵乃花在晋升大关时所用的词语,意思是“无论遇到多大的困难和艰辛也绝不屈服”;“不惜身命”则是指“愿意奉献自己的身体和生命,毫不吝惜”。
貴乃花の兄の若乃花が平成10年に昇進した際は「堅忍不抜(けんにんふばつ)の精神で精進していきます」と口上を述べました。
当贵乃花的哥哥若乃花在平成10年晋升时,他在口头陈述中说:“我将以坚忍不拔的精神不断努力。”
『
堅忍不抜』は「
どんなことがあっても
心を
動かさず、
我慢して
堪え忍ぶ」という
意味の
言葉です。
“坚忍不拔”是指“无论发生什么事情都不动摇内心,忍耐并坚强地承受”的意思。
モンゴル出身の横綱も過去に口上で四字熟語を用いました。
平成15
年に
朝青龍が
横綱に
昇進した
時は「
横綱として
相撲道発展のため『
一生懸命』
頑張ります」と
口上を
述べました。
2003年,朝青龙晋升为横纲时,他在口头陈述中表示:“作为横纲,为了相扑道的发展,我会‘拼尽全力’努力。”
平成19年の白鵬は「精神一到を貫き、相撲道に精進いたします」と口上を述べました。
2007年,白鹏在口头表述中说:“我将贯彻精神一致,专心致志于相扑之道。”
ことしの初場所後に昇進した豊昇龍は「気魄一閃(きはくいっせん)の精神で精進いたします」と大関昇進の際と同じことばで決意を述べました。
今年初场所后晋升的丰升龙表示:“我将以气魄一闪的精神不断精进。”他用与晋升大关时相同的话语表达了决心。
一方で四字熟語を使わないケースもありました。
大の里の師匠で、平成29年に昇進した稀勢の里は「横綱の名に恥じぬよう精進いたします」という口上でした。
大之里的师傅、在平成29年晋升的稀势之里表示:“我会努力修炼,不辱横纲之名。”
大の里は、去年大関に昇進した際には「唯一無二の力士を目指し相撲道に精進します」と口上を述べています。
大之里在去年晋升为大关时,曾表示“我要以成为独一无二的力士为目标,精进相扑之道”。
26日に横綱審議委員会から横綱に推薦された際には、“唯一無二”ということばについて「もう使ってしまったので」などと話していて、横綱昇進の伝達式ではどのようなことばで決意を示すのか注目されます。
26日被横纲审议委员会推荐为横纲时,他提到关于“独一无二”这个词,“因为已经用过了”,因此人们关注他在横纲晋升传达仪式上将用什么样的话语来表达自己的决心。
【データ】平成以降に誕生の横綱
※()は出身地。
期間は
横綱在位。
回数は
優勝回数。
▽第63代:旭富士(青森県)平成2年9月~平成4年1月/4回
▽第64代:曙(米ハワイ)平成5年3月~平成13年1月/11回
▽第65代:貴乃花(東京都)平成7年1月~平成15年1月/22回
▽第66代:若乃花(東京都)平成10年7月~平成12年3月/5回
▽第67代:武蔵丸(米ハワイ)平成11年7月~平成15年11月/12回
▽第68代:朝青龍(モンゴル)平成15年3月~平成22年1月/25回
▽第69代:白鵬(モンゴル)平成19年7月~令和3年9月/45回
▽第70代:日馬富士(モンゴル)平成24年11月~平成29年11月/9回
▽第71代:鶴竜(モンゴル)平成26年5月~令和3年3月/6回
▽第72代:稀勢の里(茨城県)平成29年3月~平成31年1月/2回
▽第73代:照ノ富士(モンゴル)令和3年9月~令和7年1月/10回
▽第74代:豊昇龍(モンゴル)令和7年3月~/2回
。
第63代:旭富士(青森县)平成2年9月~平成4年1月/4次 第64代:曙(美国夏威夷)平成5年3月~平成13年1月/11次 第65代:贵乃花(东京都)平成7年1月~平成15年1月/22次 第66代:若乃花(东京都)平成10年7月~平成12年3月/5次 第67代:武藏丸(美国夏威夷)平成11年7月~平成15年11月/12次 第68代:朝青龙(蒙古)平成15年3月~平成22年1月/25次 第69代:白鹏(蒙古)平成19年7月~令和3年9月/45次 第70代:日马富士(蒙古)平成24年11月~平成29年11月/9次 第71代:鹤龙(蒙古)平成26年5月~令和3年3月/6次 第72代:稀势之里(茨城县)平成29年3月~平成31年1月/2次 第73代:照之富士(蒙古)令和3年9月~令和7年1月/10次 第74代:丰升龙(蒙古)令和7年3月~/2次