ゆうちょ
銀行は、
顧客の
貯金を
裏付けとしたデジタル
資産の
取り
扱いを
来年度から
開始することを
検討していると
発表しました。
日本邮政银行宣布,正在考虑从下年度开始,基于客户存款作为担保,开展数字资产的相关业务。
それによりましてと、ゆうちょ銀行は来年度中をめどに、デジタル資産の発行を開始し、決済にも対応した新たなサービスを始めることを検討しているとしています。
因此,邮储银行表示,计划在明年内开始发行数字资产,并正在考虑启动支持结算的新服务。
希望する顧客の貯金額を上限に、複製や偽造が難しいとされるブロックチェーン技術を活用したデジタル資産を発行することで、これまでは数日かかる金融商品の決済手続きの迅速化や、決済手数料を安く抑えることなどにつながるとしています。
以客户期望的存款金额为上限,发行利用被认为难以复制和伪造的区块链技术的数字资产,可以加快过去需要数天的金融产品结算手续,并有助于降低结算手续费。
将来的には、国や自治体から住民に対する給付金や補助金にも、活用することを検討しているということです。
据说,今后还在考虑将其应用于国家或地方政府向居民发放的补贴和补助金等方面。
ゆうちょ銀行の七海英喜部長は「幅広いお客さまに利用してもらえる環境を整え、新たな決済手段の提供や、新しい市場の開拓ができるのではないか」と話しています。
日本邮政银行的七海英喜部长表示:“我们将完善能够让广大客户使用的环境,提供新的支付手段,并有望开拓新的市场。”
銀行預金を裏付けとしたデジタル資産をめぐっては、国内ではGMOあおぞらネット銀行などがサービスを開始していて、ゆうちょ銀行が新たにサービス開始の検討を始めたことで、さらにこうした動きが広がるかが注目されます。
围绕以银行存款为支撑的数字资产,国内已有如GMO青空网络银行等开始提供相关服务,而随着日本邮储银行也开始探讨推出新服务,今后此类动向是否会进一步扩大备受关注。