現状では、消防などが現場に到着してから1人1機を操縦することが想定されていますが、今回の実験では、複数台のドローンがみずからルートを決めて先行して現場に向かい、隊員が到着前に状況を把握できるかを試しました。
また、AI技術によって、煙が出ているかや手を振る動作から救助を求めている人が何人いるか検出したり、機体に搭載されたレーザー光で測定する装置で、煙幕の中でも死角の少ない3次元の地図を作成したりしていました。
また岡山県吉備中央町では、今月、町や地元の猟友会が、赤外線カメラを搭載したドローンで上空からイノシシの居場所を把握し、効率的な駆除につなげられないか訓練を行いました。
また、仙台市では先月から津波警報などが出た際に、風速や雨量を計測して可能と判断すればドローンが自動で離陸し、海岸で避難を呼びかける新たなシステムを運用しています。
ドローンの飛行は、現在の「レベル3」までは機体を目視できる範囲か、山沿いや河川の上空など人がいない場所を飛行する場合に限定されていますが、「レベル4」からは人がいる上空で、目視できない範囲を飛行できるようになります。 国は「レベル4」飛行が実現するのは早くても年度末とみていますが、市街地での物流や警備など活用の大幅な拡大が期待されています。 一方、人の上空を飛ぶようになることから、より厳格に安全性を担保するため「機体認証制度」と「操縦ライセンス制度」が新たに設けられ、「レベル4」の場合、これらが飛行の条件として求められます。 このうち「機体認証制度」では、メーカーが機体を開発する際、故障した場合でも、落下したり想定していた飛行範囲を逸脱したりしないように設計されているかなど、検査を受ける必要があります。 また「操縦ライセンス制度」では、実地試験と学科試験などに合格する必要があり、試験の申し込みは来月5日からライセンスの種類に応じて段階的に開始されます。 この際、国に登録されたドローンスクールでの講習を修了していれば、実地試験は免除されます。 このほか、事故の際などに所有者を特定できないケースが相次いだことから、ことし6月からは所有者などの登録を義務づける制度が始まっていて、来月5日からは、事故があった際の国への報告も義務化され、違反した場合は罰則が科されるようになります。
そのうえで「ドローンはまだ始まって20年くらいの、まだまだ日進月歩の新しい技術なので、墜落や不具合のリスクがないわけではない。リスクを正しく評価して、それを上回る社会にとっての利益につながる現場で、徐々に私たちの生活に取り入れていくことが重要だと思います」と指摘していました。
【物流や農業など多様な活用が加速】
・物流の課題解決に
・高齢化進む分野で負担軽減も
・災害時の情報収集や避難呼びかけにも
・海外での活用は
【来月には「レベル4」の高度な飛行が可能に】
専門家「リスクを正しく評価し、徐々に生活に取り入れを」

ドローンの高度な活用を目指して開発を進めている東京大学や研究所などは、今週、福島県にあるドローンの実証拠点の市街地を模したスペースで、ビル火災が起きた想定で新たな実験を行いました。
消防本部をイメージした屋内の拠点には、現場のビル上空に到着した3機のドローンから全方位カメラの映像が送られ、VRゴーグルを着けた研究員が状況を確認していました。
参加した産業技術総合研究所の神村明哉研究チーム長は「今回の技術なら1人で多くの機体を操縦し、みんなに情報を共有できる上、到着後に探していた火元の位置や救助が必要な人をあらかじめ把握することが可能になります。消防が到着するまでの5分10分が重要だと聞いているので、非常に有用な技術だと考えています」と話していました。
無人航空機「ドローン」は、当初は軍事目的で開発が進められてきましたが、最近では物流や警備、インフラの点検など多様な目的で活用が検討され、高齢化や人手不足といった課題の解決にもつなげようという動きも加速しています。
長崎県五島市では、ことし5月から離島の医療機関にドローンで医薬品が運ばれているほか、9月からは、唯一の商店が年内で閉店するおよそ100人が暮らす島に、食料品や生活用品を届けるサービスが始まりました。
また、福島県桑折町では農業用水路の上空をドローンの空路にした配送サービスを実用化することを目指し、企業が実証実験が行う動きも出ています。
担い手の高齢化が進む分野では負担軽減につなげようという動きも出ていて、京都府のそばの産地ではドローンを使ってそばの種まきをする実証実験に取り組んでいて、種まきの時間は手作業に比べおよそ10分の1に短縮されるということです。
災害時の情報収集の手段としてもドローンの活用が始まっていて、総務省消防庁によりますと全国723の消防本部のおよそ6割が導入し、静岡県熱海市の土石流災害では捜索の際に活用されました。
一方、海外では、アフリカのインフラ整備が遅れている地域に輸血用の血液などを運ぶためにドローンが活用されているほか、IT大手、アマゾンはドローンを使った配達サービスをアメリカの一部の地域で年内に開始するとしています。
九州 南部 で非常 に激 しい雨 長崎 と佐賀 線状 降水 帯 の可能性
各地 で猛烈 な暑 さに3 連休 含 めこの先 1 週間 程度 は猛暑 日 の予想
北 ~西日本 各地 で猛暑日 の見込 み 北海道 は激 しい雨 の恐 れ
参議院 選挙 国民 と参政 が躍進 背景 には“戦略 的 なSNS活用 ”
火災 現場 で現金 盗 む行為 逮捕 ・起訴 の警部 を懲戒 免職 警視庁
教団 アレフ“元 代表 の次男 2 代目 「グル」を自称 ” 公安 調査 庁
ドローンをめぐっては、来月5日に改正航空法が施行され、「レベル4」と呼ばれるより高度な飛行が可能になります。
ドローンに詳しい東京大学の土屋武司教授は「『レベル4』飛行が解禁ということになると、我々が生活している街の中にドローンが入ってきます。生活に溶け込み、空を見上げると日常的にドローンが飛んでいるような社会が、あと10年すれば実現するのではないかと考えています」と話しています。
5
4
3
2
1
暖かく湿った空気の影響で西日本の太平洋側を中心に発達した雨雲がかかり、九州南部では非常に激しい雨が降っています。長崎県と佐賀県では、18日昼過ぎから夜はじめごろにかけて線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。
N2
Nguồn: NHK
2748
Jul 18, 2025 08:07
19日は、北日本から西日本の広い範囲で高気圧に覆われて晴れ、各地で猛烈な暑さとなる見込みです。この3連休を含め1週間程度は各地で35度以上の猛暑日となる見込みで、引き続き熱中症への対策を徹底してください。
N2
Nguồn: NHK
1783
Jul 19, 2025 06:07
北海道 台湾製ロケット打ち上げも飛行停止 映像では落下を確認
北海道大樹町にある「宇宙港」で、12日、台湾製のロケットが打ち上げられましたが、現地のアナウンスではロケットは予定した高度100キロには到達せず、飛行を停止したということです。
N2
Nguồn: NHK
298
Jul 12, 2025 11:07
20日は北日本から西日本にかけて高気圧に覆われて晴れ、各地で日中の最高気温が35度以上の猛暑日となる見込みで、熱中症への対策を徹底してください。一方、北海道では前線の影響で大気の状態が不安定となって20日昼前にかけて激しい雨が降るおそれがあり、川の増水や氾濫に警戒が必要です。
N2
Nguồn: NHK
104
Jul 20, 2025 06:07
今回の参議院選挙で、大幅に議席を増やした国民民主党と参政党。私たちは支持者の声を徹底的に取材するとともに、両党が力を入れるSNSの分析を専門家とともに行いました。そこから浮かび上がった支持拡大の背景にあったものとは。(参院選取材班)
N2
Nguồn: NHK
82
Jul 22, 2025 17:07
火災捜査の現場で現金を盗む行為を繰り返し逮捕・起訴されていた捜査1課の51歳の警部について警視庁は25日、懲戒免職の処分にしたと発表しました。
N2
Nguồn: NHK
69
Jul 25, 2025 17:07
教団「アレフ」について、公安調査庁は、オウム真理教元代表の麻原彰晃、本名・松本智津夫元死刑囚の次男が宗教指導者を意味する「グル」の2代目を自称し、組織運営を主導しているなどと認定しました。
N1
Nguồn: NHK
1
Jul 23, 2025 07:07
“ルフィ”広域 強盗 事件 の裁判 グループ 幹部 に懲役 23年 を求刑
「ルフィ」などと名乗る指示役による広域強盗事件で、実行役を紹介したとして、強盗傷害ほう助の罪などに問われているグループの幹部に対し、検察は「過去に例のない悪質な犯罪で社会に大きな不安を与えた」として、懲役23年を求刑しました。一方、弁護側は懲役11年が妥当だと主張しました。
N1
Nguồn: NHK
1
Jul 15, 2025 17:07
【速報 中 日産 社長 「湘南 {工場;こうじょう」でも{車両;しゃりょう}の生産 終了 と発表
経営の立て直しを迫られている日産自動車は生産体制を見直してコストを削減するため、神奈川県横須賀市にある主力工場「追浜工場」での車両の生産を2027年度末に終了し、福岡県にある子会社の工場に移管・統合すると発表しました。日産自動車のイヴァン・エスピノーサ社長は15日午後5時から本社で会見を開き、神奈川県平塚市にある子会社の日産車体の「湘南工場」でも車両の生産を終了すると発表しました。
N2
Nguồn: NHK
1
Jul 15, 2025 17:07
ウクライナ保安庁 幹部銃撃事件でロシアの工作員殺害と発表
ウクライナ保安庁は、今月10日に首都キーウ市内で幹部職員が銃撃され死亡した事件をめぐり、関与したとみられるロシアの治安機関の工作員を殺害したと発表しました。
N1
Nguồn: NHK
1
Jul 14, 2025 05:07