大学入学共通テストは13日から2日間の日程で行われ、新潟県内ではあわせて15の会場で8600人余りの受験生が試験に臨みます。
県内は大雪による交通への影響などが心配されましたが、いずれも予定どおり午前9時半から最初の地理歴史・公民の試験が始まりました。
このうち、370人余りが受験する新潟市西区の新潟国際情報大学では雪が降る中、受験生が緊張した様子で会場に向かっていました。
「地震あって不安だったがやるしかない」
高校3年生の男子生徒は、「やっとこの日が来たという思いです。地震もあって不安でしたが、今はやるしかないという気持ちです」と話していました。
高校3年生の女子生徒は、「ふだんからやってきたことを全力で出し切りたいです」と話していました。
受験会場では地震への対応も
新潟国際情報大学は、1月1日の地震による被害はありませんでしたが、試験中に緊急地震速報が出た場合、教室の近くに待機する警備連絡員が試験官に試験の中止を伝えるなどして対応するということです。
また、能登半島地震で被災し、本試験を受けられない受験生は1月27日と28日に追試験の対象となる特例措置が実施されます。
大学入学共通テストは13日はこのあと国語と外国語の試験が行われます。