気象庁によりますと、前線を伴った低気圧が21日にかけて発達しながら本州の南岸を進む見込みです。
関東甲信では20日午後からしだいに雪や雨が降り始め、21日にかけて山沿いを中心に大雪となり、関東南部の平地でも積雪となるところがある見込みです。
21日朝までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで
▽関東北部の山沿いで25センチ
▽関東北部の平地と箱根から多摩地方や秩父地方にかけて、それに甲信で20センチ
▽関東南部の平地で2センチ
と予想されています。
その後、22日朝までの24時間にはいずれも多いところで
▽関東北部の山沿いで20センチから40センチ
▽関東北部の平地と甲信で10センチから20センチ
▽箱根から多摩地方や秩父地方にかけて、5センチから10センチ
と予想されています。
気象庁は気温が予想より低くなるなどした場合は、山沿いを中心に警報級の大雪となる可能性があるとしていて、交通への影響や路面の凍結に十分注意し、着雪やなだれに注意するよう呼びかけています。
一方、21日は千葉県と茨城県などの沿岸部や伊豆諸島を中心に大気の状態が非常に不安定になって雨が強まる見込みです。
21日朝から22日の朝までの24時間に降る雨の量は、多いところで100ミリから150ミリと予想されています。21日は風も強まり、関東の沿岸はうねりを伴って大しけが続く見込みです。
気象庁は高波に警戒するとともに強風や土砂災害、低い土地の浸水、川の増水、落雷、それに竜巻などの激しい突風に十分注意するよう呼びかけています。
今後の雨や雪の見通しについて、南利幸気象予報士の解説です。
(動画1分17秒 午前7時ごろ放送 データ放送ではご覧になれません)