ただ、去年も6月には熊本地方を震源とするマグニチュード4.7の地震が発生して、熊本県美里町で震度5弱の揺れを観測するなど、時折、規模の大きな地震が発生していて、気象庁は地震の回数は減少する傾向がみられるものの、活動が高まった状態が続いているとしています。
今後30年以内に地震が発生する確率は、日奈久断層帯のうち▽北東側の「日奈久区間」でほぼ0%から6%、▽南西側の「八代海区間」でほぼ0%から16%とされ、地震発生の切迫度はともに最も高い「Sランク」と評価されています。 また、いずれの区間も、ずれ動いた場合はマグニチュード7クラス、断層帯全体が一度にずれ動いた場合はマグニチュード7.7から8.0程度となる可能性があるとしています。 地震調査委員会の委員長で東京大学の平田直 名誉教授は「『熊本地方では大きな地震が起きてしまったのでしばらく安全だろう』と思うかもしれないが、断層帯の全体が破壊されたわけではないので、決して熊本地方でしばらく地震が起きなくなるということではない。7年前に起きたような地震がまた発生しても被害が少なくなるよう備えをしてほしい」と話しています。
その後、民間の賃貸住宅を活用した「みなし仮設」も含めて、最も多い時には4万7800人が仮設住宅での生活を余儀なくされましたが、災害公営住宅などへの入居が進み、先月には益城町に唯一残っていた仮設団地が閉鎖されました。 被害が大きかった益城町では区画整理事業などが進められていますが、完成まであと5年ほどかかる見通しで、熊本県と町は自宅が再建できない世帯を対象に、災害公営住宅などに無償で入居してもらうなどの支援を行っています。 一方、災害公営住宅では昨年度、少なくとも3人が孤立死していたことが自治体への取材でわかり、入居者の支援も課題となっています。
依然として大地震のおそれ
まちづくりや住まいの再建が課題
7年前の熊本地震では、益城町で震度7の激しい揺れが2度にわたって観測され、その後も地震が頻発して被害が相次ぎました。
気象庁によりますと、地震が起きたのは熊本県を東西に走る「布田川断層帯」と「日奈久断層帯」の周辺で、地震発生から先月までの間に、震度1以上の揺れを伴う地震が合わせて4856回観測されたということです。
地震回数は減少も活動高まった状態続く
年ごとに見ると、▽地震の起きた2016年が最も多い4211回で、▽2017年は245回、▽2018年は108回、▽2019年は111回、▽2020年は65回、▽2021年は64回と次第に減少し、▽去年は38回と熊本地震の前の水準である1年当たり49.2回を初めて下回りました。
また、政府の地震調査委員会によりますと、熊本地震を引き起こした「日奈久断層帯」は、北側の一部だけしかずれ動いていないため、依然として大地震のおそれがあるということです。
熊本地震では、観測史上初めて同じ地域で2度の震度7の揺れを観測し、災害関連死も含めて熊本と大分で合わせて276人が犠牲となったほか、熊本県内では19万8000棟余りの住宅に被害が出ました。
5
4
3
2
1
アメリカのグランドキャニオンで大 きな山火事 と雲
N4
Source: Asahi
1374
Aug 2, 2025 07:08
インドネシアの火山 で大規模 噴火 国内 で目立 った潮位 変化 なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Source: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
台風9号は関東の沖合を東寄りに進み、しだいに遠ざかる見込みです。関東と東北では、2日は海上を中心に風が強い状態が続く見込みで、気象庁は強風や高波に十分注意するよう呼びかけています。
N2
Source: NHK
61
Aug 2, 2025 09:08
長野オリンピックの公式ポスターを手がけたことで知られ、文化勲章を受章した洋画家の絹谷幸二さんが1日、悪性リンパ腫のため、亡くなりました。82歳でした。
N2
Source: NHK
48
Aug 2, 2025 11:08
ドジャース 大谷 翔平 がレイズ戦 で2安打 複数 安打 は4試合 ぶり
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレイズ戦でヒット2本を打ち、4試合ぶりに複数安打をマークしました。
N2
Source: NHK
35
Aug 2, 2025 11:08
「最も若い被爆者」原爆小頭症の人たちの写真展 東京
80年前、広島や長崎に原爆が投下され母親のおなかの中で被爆したことで脳の発育が妨げられ、知能や体に障害がある「原爆小頭症」の人たちの写真展が2日から東京で開かれています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 15:08
油井亀美也さんらの宇宙船 国際宇宙ステーションにドッキング
日本人宇宙飛行士の油井亀美也さんらを乗せてアメリカから打ち上げられた民間の宇宙船、「クルードラゴン」は、日本時間の2日午後、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。
Source: NHK
Aug 2, 2025 16:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08
終戦後にも死者が…戦没者資料デジタル解析で見えた戦争の傷痕
故郷を離れ戦地に赴いた兵士たちはいつどこで亡くなったのか。戦後80年となることし、兵士が亡くなった場所やその日付を、AIなどのデジタル技術で解析しました。そこから見えてきたのは、戦争が終わってからも続く悲惨な実態でした。
Source: NHK
Aug 2, 2025 16:08
埼玉 行田 作業員4人がマンホールに転落 全員意識不明の重体
2日午前、埼玉県行田市で、下水道管の点検作業をしていた男性作業員4人がマンホールの中に転落し、消防によりますと、4人は救助されましたが、いずれも意識不明の重体だということです。
Source: NHK
Aug 2, 2025 16:08