また、地元の利尻富士町によりますと、6人のグループのうちの少なくとも3人が巻き込まれたとみられるという情報が消防から入っているということです。警察と消防が救助に向かうとともに詳しい状況を調べています。
利尻礼文消防事務組合消防本部によりますと、利尻山の雪崩の現場からは男性2人と女性1人のあわせて3人が救助され、このうち女性は意識がない状態だということです。また、男性2人のうち1人は足の骨を折るけがをしていて、もう1人にけがはなかったということです。
NHKが利尻空港に設置しているカメラの映像では、午後3時半前に北海道警察本部のヘリコプターが着陸し、救助されたとみられる1人がヘリコプターから待機していた救急車に移され、搬送されていく様子が確認できました。
また、午後4時20分前には、北海道の防災ヘリコプターが着陸し、救助されたとみられるもう1人が救急車で搬送される様子が確認できました。
利尻山とは
「利尻富士」とも呼ばれる独立峰の利尻山は標高が1721メートルあり、その雄大な景観から登山客などに人気があります。
地元の利尻富士町によりますと、冬場はバックカントリーのスキーやスノーボードを楽しむ人が多く訪れ、ガイドが引率するツアーも盛んに行われているということです。