流通大手の「セブン&アイ・ホールディングス」が、
子会社の「セブン
銀行」の
株式を
一部、
売却する
方向で
検討を
進めていることがわかりました。カナダのコンビニ
大手から
買収提案を
受けるなか、
主力のコンビニ
事業に
注力することで、
企業価値の
向上につなげるねらいが
あるものとみられます。
関係者によりますと、セブン&アイ・ホールディングスは、コンビニの店舗を中心にATMを展開する傘下のセブン銀行について、株式の一部を売却する方向で検討を進めているということです。
セブン銀行は、セブン&アイが議決権の46.4%にあたる株式を保有する連結子会社にあたります。
売却の規模や譲渡先はまだ決まっていませんが、株式の一部を売却することで銀行の経営の独立性を高め、セブン&アイとして主力のコンビニ事業に注力したい考えです。
また、多額の預金を抱える銀行の株式の保有比率を引き下げることで、資産の効率を高め、企業価値の向上につなげるねらいもあるものとみられます。
セブン&アイは、カナダのコンビニ大手「アリマンタシォン・クシュタール」から買収提案を受けましたが、「当社の価値を著しく過小評価している」などとして提案を受け入れられないとする姿勢を示していて、企業価値をどのように高めるかが課題となっています。