7
日、
栃木県の
朝日岳で4
人が
死亡した
事故で、
このうち1
人と
一緒にいた
男性が「
天気が
急変して
強風の
中、
四つんばいになって
進んだ」と
当時の
状況を
説明していることが
警察への
取材でわかりました。
警察は
突然の
天候の
悪化で4
人が
遭難したとみて
調べています。
7日、栃木県那須町の朝日岳の登山道付近で4人が死亡しているのが見つかりました。
警察が調べた結果、4人は栃木県さくら市の野口誠二さん(69)、いずれも宇都宮市の竹石佳子さん(72)と高津戸トシ子さん(79)、それに大阪市の医師、木村英二さん(65)と確認されました。
野口さんと竹石さんは「峰の茶屋跡」と呼ばれる分岐点から山頂へ向かう途中で見つかり、そこから数十メートルほど登った場所で高津戸さんが、さらに登った茂みの中で木村さんが見つかりました。
警察によりますと、木村さんと一緒に登山をしていた60代の男性は「おととい(6日)の午前11時ごろ、下山中に天気が急変した。強風が吹いて小石が舞う中、四つんばいになりながら岩につかまって進む状況だった」と説明しているということです。
さらに「しばらくすると木村さんが低体温症で動けなくなり助けを呼ぶため下山した。途中で3人が動けなくなっているのを見て声をかけたが返事があったかはわからない」と話しているということです。
4人の死因は低体温症とみられるということで、警察は突然の天候の悪化で4人が遭難したとみて詳しい状況を調べています。