たんの
吸引など医療的なケアが
必要な
子どもたちの
保育の
受け皿を
広げようと、
大阪市は
看護師を
配置した
民間の
認可保育所に対し、
経費を
補助する
独自の
支援をことし4
月から
導入する
方針を
固めました。たんの
吸引や
人工呼吸器など医療的なケアが
必要な
子どもを
保育所が
預かる場合、
看護師の
配置など
手厚い体制が
必要と
なるため、
受け入れは
思うように
進んでいません。
このため大阪市は受け入れを拡大するため看護師を配置した民間の認可保育所に対し、経費の一部を補助する独自の支援制度を設ける方針を固めました。
具体的には看護師1人につき最大で年間およそ550万円を補助することにしています。
医療的なケアが必要な子どもの保育をめぐっては、国が受け入れ体制の整備に取り組む自治体に財政支援を行うモデル事業を始めていて、厚生労働省によりますと大阪市の取り組みは、先進的な事例として、注目されるということです。
大阪市は必要な経費を来年度予算案に盛り込み、ことし4月から支援を始める方針です。