新型コロナウイルスの
家庭内感染の
ケースについて
東京の
保健所などが
分析したところ、
濃厚接触した
人の95%
余りは
最初の
感染者が
発症してから10
日以内に
発症していたことが
分かりました。
ほとんどの
ケースで
発症は10
日以内のため、
現在、
濃厚接触者に
求めている14
日間の
行動制限を10
日間に
短縮することが
可能だとしています。
東京・
港区のみなと
保健所や
千葉大学などの
グループは、
去年4
月から11
月までの8
か月間に
症状が
出た
感染者1606
人のうち、
同じ住所で
続けて
発症した
人のデータを
分析しました。
その結果、117人が発症したあとで同じ住所の140人が発症していて、このうち7日以内に89.2%にあたる125人、10日以内に95.7%にあたる134人が発症していました。
そして、14日以内には1人を除いたすべての人が発症していました。
現在、感染者に濃厚接触した人は接触から14日間、自宅での待機など行動制限が求められる一方、患者本人は発症から最短10日間で感染力がほぼなくなるとして制限が解除されています。
アメリカのCDC=疾病対策センターは濃厚接触者の隔離期間を長い場合でも10日間としていて、研究グループはほとんどのケースで濃厚接触者の発症は10日以内のため、行動制限の期間は10日間に短縮できるとしています。