昨年度1
年間の
日本の
経常収支は、
過去最大と
なる30
兆円余りの
黒字となりました。
去年日本的經常收支出現了創歷史新高的3兆多日圓順差。
海外子会社の
稼ぎが
円安の
影響で
拡大し、
黒字額を
押し上げています。
海外子公司的收益因日圓貶值而擴大,推高了盈餘金額。
財務省が発表した国際収支統計によりますと、昨年度1年間の経常収支は30兆3771億円の黒字となりました。
根據財務省公布的國際收支統計,去年一整年的經常帳戶順差達到30兆3771億日圓。
前の年度より4兆2107億円増え、比較できる1985年度以降で最も大きい黒字額となりました。
比前一年度增加了4兆2107億日圓,成為自1985年度以來可比較數據中最高的盈餘額。
日本企業が海外の子会社から受け取った配当や利子などの稼ぎを示す「第一次所得収支」が41兆7114億円の黒字と、円安などの影響で過去最大となったことが黒字額を押し上げた形です。
日本企業從海外子公司收到的股息和利息等收益所構成的「第一次所得收支」因日圓貶值等因素,盈餘達到41兆7114億日圓,創下歷史新高,成為推升盈餘金額的主因。
一方、「貿易収支」は、4兆480億円の赤字で、輸出は伸びたもののスマートフォンや医薬品などの輸入が増えたことから赤字幅が拡大しました。
另一方面,「貿易收支」為4兆4080億日圓赤字,雖然出口有所增加,但由於智慧型手機及醫藥品等進口增加,導致赤字幅度擴大。
あわせて発表されたことし3月の経常収支は、自動車の輸出が増加したことなどから、3兆6781億円の黒字で、3月としては過去最大となりました。
同時公布的今年三月經常帳戶,由於汽車出口增加等因素,實現了3兆6781億日圓的順差,創下歷年三月的最高紀錄。