ノーベル
平和賞の
選考を
行うノーベル
委員会がことし7
月に
日本で
核軍縮を
テーマにした
催しを
計画していることが
分かりました。
据悉,负责评选诺贝尔和平奖的诺贝尔委员会计划于今年7月在日本举办以核裁军为主题的活动。
フリードネス委員長が広島と長崎を訪問することも検討していて、被爆80年に合わせて核軍縮への機運を高めたいねらいがあるとみられます。
据推测,弗里德内斯主席也在考虑访问广岛和长崎,目的是借被爆80周年之机提升推进核裁军的势头。
ノルウェー・ノーベル委員会は去年、核兵器廃絶を世界に訴える活動を続けてきた日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会にノーベル平和賞を授与しています。
挪威诺贝尔委员会去年将诺贝尔和平奖授予了长期致力于向世界呼吁废除核武器的日本被团协——日本原子弹氢弹受害者团体协议会。
委員会によりますと、日本被団協の受賞を受けて核軍縮や軍備管理に関する催しをことし7月下旬に東京で開催する計画で、フリードネス委員長が広島と長崎に訪問することも検討しているということです。
据委员会称,鉴于日本被爆者协会获奖,计划于今年七月下旬在东京举办有关核裁军和军备管理的活动,委员会主席弗里德内斯也正在考虑访问广岛和长崎。
フリードネス委員長は去年12月の授賞式で「核兵器のない世界への道のりはまだ長いと言わなければならないがどれほど困難な道のりであっても、日本被団協から学ぶべきだ。
弗里德内斯主席在去年12月的颁奖典礼上表示:“我们必须承认,实现无核武器的世界还有很长的路要走,但无论这条路多么艰难,我们都应该向日本被爆者协会学习。”
決して諦めてはならない」と
訴えています。
ノルウェー・ノーベル委員会は、現職の委員長が日本を訪問した記録は残っておらず、実現すれば初めてとみられるとしていて、被爆80年に合わせて核軍縮への機運を高めたいねらいがあるとみられます。
挪威诺贝尔委员会表示,目前没有现任主席访问日本的记录,如果实现,这将是首次。据认为,此举旨在配合原子弹爆炸80周年,推动加强核裁军的氛围。