4
年前のクーデター
以降、
戦闘が
続くミャンマーで、
軍が
対立する
民主派勢力側の
運営する
学校を
空爆し、
これまでに
児童や
生徒など20
人以上が
死亡しました。
自從四年前政變以來,戰鬥持續不斷的緬甸,軍方空襲了對立民主勢力所經營的學校,至今已有包括兒童和學生在內超過20人死亡。
ことし3月の大地震のあと軍は停戦を表明していますが、一部の地域では依然、空爆を続けているとみられ、停戦は形骸化しています。
今年三月的大地震之後,軍方雖然宣布停火,但據信在部分地區仍持續進行空襲,停火協議已形同虛設。
ミャンマーの独立系メディアによりますと12日、北西部ザガイン管区で軍が学校を空爆し、これまでに児童や生徒20人と教師2人のあわせて22人が死亡したほか、50人以上がけがをしたということです。
根據緬甸的獨立媒體報導,12日,在西北部的實皆省,軍方對一所學校進行空襲,造成包括20名兒童與學生及2名教師在內共22人死亡,另有超過50人受傷。
この学校は、民主派勢力が発足させたNUG=国民統一政府が運営し、小学生から高校生までの子どもが通っていました。
這所學校由民主派勢力成立的NUG(國民統一政府)經營,從小學生到高中生的孩子們都在這裡上學。
空爆について民主派勢力の関係者はNHKの取材に対し「まだ行方がわからない人もいて、今後、犠牲者の数はさらに増える可能性がある」として、軍の対応を強く非難しています。
關於空襲,民主派勢力的相關人士在接受NHK採訪時表示:「目前仍有下落不明的人,今後犧牲者人數有可能進一步增加」,並強烈譴責軍方的應對措施。
一方、軍は国営メディアを通じて「虚偽のニュースだ」などと空爆を否定しています。
另一方面,軍方透過國營媒體否認空襲,稱「這是假新聞」等。
4年前のクーデター以降、実権を握る軍は、ことし3月に起きた大地震のあと救援活動を優先させるため民主派勢力側との戦闘を一時停止すると表明し、その後、停戦期間を今月31日まで延長すると発表していました。
自從四年前政變以來,掌權的軍方表示,為了優先進行今年三月發生的大地震救援行動,將暫時停止與民主派勢力的戰鬥,隨後又宣布將停戰期限延長至本月三十一日。
ただ、停戦の発表後も被災地を含め現地では依然、軍による空爆や砲撃が続いているとみられ、停戦は形骸化しています。
不過,即使在宣布停火之後,當地包括災區在內,軍方的空襲和砲擊似乎仍在持續,停火已經形同虛設。