「
年収の
壁」の
見直しに
向けて
政府税制調査会は、
基礎控除を
物価に
応じて
見直す具体策について、
本格的な
議論を
始めることを15
日の
総会で
確認しました。
政府税制调查会为了重新审视“年收入壁垒”,在15日的全体会议上确认,将正式开始讨论根据物价调整基础扣除额的具体方案。
年末の
税制改正を
念頭に、
物価の
変動を
判断する
指標などの
論点整理を
行う方針です。
考虑到年末的税制改革,计划梳理判断物价变动指标等相关议题。
「年収の壁」をめぐっては、ことしから所得税の課税最低限が103万円から160万円に引き上げられ、改正された法律の付則には今後の方針として物価の上昇に応じて基礎控除などの額を引き上げることと、引き上げ方の具体策を検討することが明記されました。
关于“年收入壁垒”,从今年起,所得税的最低课税标准已从103万日元提高到160万日元。修订后的法律附则中明确规定,今后的方针是根据物价上涨相应提高基本扣除额等,并将研究具体的提高方式。
これを受けて、専門家などが中長期的な視点で税制のあり方を議論する政府税制調査会は15日総会を開き、基礎控除を物価に応じて見直す具体策について、本格的な議論を始めることを確認しました。
鉴于此,由专家等从中长期视角讨论税制在政府税制调查会于15日召开了全体会议,并确认将正式开始就根据物价调整基础扣除的具体措施展开讨论。
今後の議論では、物価の変動を判断するためにどのような指標を用いるかや、対象の期間をどの程度にするのかなど、具体策を検討するうえでの論点整理を行うことにしています。
在今后的讨论中,我们将整理讨论要点,例如用于判断物价变动的指标有哪些、以及将目标期间设定为多长等,以便研究具体措施。
そのうえで、年末の税制改正を念頭に政府税調としての意見を取りまとめることにしています。
在此基础上,政府税制调查会计划汇总意见,并以年末的税制改革为前提进行讨论。
会見で政府税制調査会の翁百合会長は「中長期的にみるとインフレのときだけでなくデフレの場合にどういう方法があるかも考える必要がある。
在记者会上,政府税制调查会会长翁百合表示:“从中长期来看,不仅在通货膨胀时期,也有必要考虑在通货紧缩情况下有哪些应对方法。”
しっかり腰を
据えて
議論し、
最終的には
与党など政治の
場で
議論するための
素材を
提供できるようにしたい」と
述べました。
我们希望能够扎实地坐下来进行讨论,并最终为执政党等政治场合的讨论提供素材。