山口県に
伝わる
昔話です。
昔、
秋吉という
所は
岩が多くて
川もなく、
村の
人たちは
岩の
間から
出る
水を
使っていました。
옛날에 아키요시라는 곳은 바위가 많고 강도 없어서, 마을 사람들은 바위 틈에서 나오는 물을 사용하고 있었습니다.
村の
人たちは
米をつくることができなくて、
そば団子を
食べていました。
마을 사람들은 쌀을 지을 수 없어서 메밀 경단을 먹고 있었습니다.
村には、
お金持ちの
人がいました。
村の
人たちは、
食べる
そば以外は
この人に
渡していました。
마을 사람들은 먹을 소바 이외에는 이 사람에게 모두 맡기고 있었습니다.
お金持ちの
家には、
たくさんの
そばが
入った
俵がありました。
부잣집에는 메밀이 가득 담긴 멍석이 많이 있었습니다.
ある夏の
日、
村には
3日3晩も
雨が
降り
続きました。
어느 여름날, 마을에는 사흘 밤낮이나 비가 계속 내렸습니다.
雨がやんだ
後も
村の
人たちは
お金持ちの
家に
行くことができませんでした。
비가 그친 후에도 마을 사람들은 부잣집에 갈 수 없었습니다.
道がぬかるんでいたからです。
お金持ちは、
村の
人たちに「
早く
水を
運んで
来なさい」と
言いました。
부자는 마을 사람들에게 어서 물을 길어 오너라고 말했습니다.
村の
人たちは「
道がぬかるんでいるので
行くことができません」と
言いました。
마을 사람들은 길이 진흙투성이여서 갈 수 없습니다라고 말했습니다.
お金持ちは、
家の
人に
そばの
俵を
たくさん道に
並べるように
言いました。
부자는 집 식구들에게 길가에 메밀 짚단을 많이 늘어놓으라고 말했습니다.
村の
人たちが
そばの
俵の
上を
歩いて
水を
運ぶようにしたのです。
마을 사람들은 짚가마 위를 걸어서 물을 나르도록 했습니다.
次の
日の
朝、
太陽が
出て、
そばの
俵に
光が
当たると、
俵はなくなってしまいました。
다음 날 아침, 해가 떠서 옆에 있던 짚단에 햇빛이 비치자, 짚단은 사라지고 말았습니다.
俵は
1つ1つがちょうに
変わっていました。
자루 하나하나가 모두 나비로 변해 있었습니다.
ちょうは
空を
飛んで、
どこかへ
行ってしまいました。
村の
人たちは「
食べ
物を
大切にしなかったから、
罰が
当たったのだろう」と
話しました。
마을 사람들은 음식을 소중히 여기지 않았기 때문에 벌을 받은 것일 것이다라고 말했습니다.
しばらくすると、
お金持ちの
家はなくなって、
森になりました。
잠시 후, 부자의 집은 사라지고 숲이 되었습니다.
村の
人たちは
この森を「ちょうじゃがもり」と
呼びました。
마을 사람들은 이 숲을 초자가모리라고 불렀습니다.