山口県に
伝わる
昔話です。
昔、
秋吉という
所は
岩が多くて
川もなく、
村の
人たちは
岩の
間から
出る
水を
使っていました。
從前,秋吉這個地方岩石很多,也沒有河流,村裡的人們都是用從岩縫中流出的水。
村の
人たちは
米をつくることができなくて、
そば団子を
食べていました。
村には、
お金持ちの
人がいました。
村の
人たちは、
食べる
そば以外は
この人に
渡していました。
お金持ちの
家には、
たくさんの
そばが
入った
俵がありました。
ある夏の
日、
村には
3日3晩も
雨が
降り
続きました。
雨がやんだ
後も
村の
人たちは
お金持ちの
家に
行くことができませんでした。
道がぬかるんでいたからです。
お金持ちは、
村の
人たちに「
早く
水を
運んで
来なさい」と
言いました。
村の
人たちは「
道がぬかるんでいるので
行くことができません」と
言いました。
お金持ちは、
家の
人に
そばの
俵を
たくさん道に
並べるように
言いました。
村の
人たちが
そばの
俵の
上を
歩いて
水を
運ぶようにしたのです。
次の
日の
朝、
太陽が
出て、
そばの
俵に
光が
当たると、
俵はなくなってしまいました。
隔天早上,太陽升起,陽光照在旁邊的稻草袋上時,稻草袋已經不見了。
俵は
1つ1つがちょうに
変わっていました。
ちょうは
空を
飛んで、
どこかへ
行ってしまいました。
村の
人たちは「
食べ
物を
大切にしなかったから、
罰が
当たったのだろう」と
話しました。
村民們說:「大概是因為不珍惜食物,所以才遭到報應吧。」
しばらくすると、
お金持ちの
家はなくなって、
森になりました。
村の
人たちは
この森を「ちょうじゃがもり」と
呼びました。