日本学術会議を
国から
独立した
法人とするための
法案が
衆議院本会議で
可決されたことを
受けて、
学術会議の
会長経験者が20
日に
会見を
開き、「
政府による
科学の
独立性の
軽視と
科学の
手段化を
深く
憂慮させるもので
認められない」
などとして、
法案の
廃案を
求める声明を
発表しました。
鑑於日本眾議院本會議通過了將日本學術會議從國家中獨立出來成為法人之法案,學術會議的前會長於二十日召開記者會,發表聲明表示「這是對政府輕視科學獨立性以及將科學工具化的深切憂慮,無法接受」,並要求廢除該法案。
日本学術会議を国から独立した法人とするための法案をめぐり、学術会議側は「指摘してきた懸念が払拭(ふっしょく)されていない」などとして、国会に対し修正を求める決議を行っていますが、法案は今月13日の衆議院本会議で賛成多数で可決され、参議院に送られました。
圍繞著將日本學術會議從國家中獨立出來成為法人之法案,學術會議方面表示「一直以來所指出的擔憂尚未消除」,因此向國會提出要求修正的決議。然而,該法案已於本月13日在眾議院本會議上以多數贊成通過,並已送交參議院審議。
これを受けて、日本学術会議の前の会長を務めたノーベル賞受賞者の梶田隆章さんなど会長経験者6人は、20日に法案の廃案を求める声明を連名で発表しました。
因此,曾擔任日本學術會議前會長的諾貝爾獎得主梶田隆章等六位歷任會長,於二十日聯名發表聲明,要求廢除該法案。
声明では、今回の法案について「独立して政府などに科学的助言を行う日本学術会議の使命に適合せず、政府による科学の独立性の軽視と科学の手段化を深く憂慮させるもので認められない」などとしています。
聲明中指出,這次的法案「不符合獨立向政府等提供科學建議的日本學術會議之使命,令人深切憂慮政府輕視科學的獨立性並將科學作為工具,因此無法接受」。
20日は6人のうち3人が日本記者クラブで会見し、このうち梶田さんは「法案には学術会議をよりよいものにしようという理念は感じられず、この機会に監視を強めて政府がコントロールしようとしているように感じる。
20日有6人中的3人在日本記者俱樂部舉行記者會,其中梶田先生表示:「我並未從法案中感受到讓學術會議變得更好的理念,反而覺得政府藉此機會加強監視,試圖加以控制。」
人類が
直面するさまざまな
課題に
対応するために
学術の
役割が
ますます大きく
なる中、
学術会議が
どうあるべきかという
議論が
十分なされないまま、
衆議院で
法案が
可決されたのは
残念だ。
隨著學術在應對人類所面臨各種課題中的角色日益重要,眾議院在未經充分討論學術會議應有的姿態下就通過法案,令人感到遺憾。
参議院では
真摯(しんし)な
議論を
望む」
などと
話していました。