昔、
愛媛県の
山の
下の
村に「だばだぬき」というたぬきがいました。
옛날에 에히메현 산 아래 마을에 다바다누키라는 너구리가 있었습니다.
だばだぬきは、
村の
畑の
作物を
食べたり、
壊したりしていました。
다바다누키는 마을 밭의 농작물을 먹거나 망가뜨리곤 했습니다.
ある日、だばだぬきは
村の
家に
入って、
食べ
物を
たくさん食べました。
어느 날, 다바다누키는 마을 집에 들어가서 음식을 많이 먹었습니다.
家の
人が
作った
みそ汁も
飲みました。
たぬきは、のどが
とても渇きました。
いつもこんなにのどが
渇くことはありませんでした。
저는 항상 이렇게 목이 마른 적이 없었습니다.
たぬきは、
誰かが
呪いをかけたと
思いました。
타누키는 누군가가 저주를 걸었다고 생각했습니다.
そして、「おいとかわうそ」のせいだと
思いました。
그리고 오이토카와우소 때문이라고 생각했습니다.
かわうそは、
川の
水が
流れるのを
止める「せき」を
直していました。
수달은 강물이 흐르는 것을 막는 ‘둑’을 고치고 있었습니다.
そこへ、たぬきが
大きなかにに
変わって
来ました。
그 때, 너구리가 큰 게로 변해서 나타났습니다.
かわうそは、「
誰かが
化けている」と
思いました。
카와우소는 누군가가 변장하고 있다고 생각했습니다.
かわうそは、さると
青いかきに
変わりました。
たぬきとかわうそは、
どちらが
上手に
化けるか、
勝負をしました。
타누키와 수달은 누가 더 잘 변신할 수 있는지 시합을 했습니다.
空には、
月が
出ていました。
月は、
面白そうにたぬきとかわうそを
見ていました。
달은 재미있게 너구리와 수달을 바라보고 있었습니다.
月が
見ていると、
太陽が
出てきました。
たぬきとかわうそは、
疲れてしまいました。
たぬきは「
どちらが
勝ったんだ」と
言いました。
かわうそは「
月に
聞いてみろ」と
言いました。
太陽が
出ても、
月が
見えることがあります。
この月を「あさつき」と
呼びます。