今月15
日にトンガで
発生した
大規模な
噴火の
影響で、
鹿児島県の
種子島では
東側の
熊野で70
センチ、
西側の
西之表港で50センチの
津波を
観測しました。
南種子町の漁協によりますと、島の西側にある島間港の沖合に設置された生けすで、先月から育てていた10センチほどの稚魚が、7万匹以上死んでいるのが見つかったということです。
南種子町の漁協によりますと、生けすが津波で大きく持ち上げられ、稚魚と網がこすれたことが原因とみられ、被害額は3000万円以上にのぼるということです。
島間港の沖合では海水温が高く成育が早い環境を生かして、生けすで稚魚を育て、日本有数のブリの養殖地として知られる、鹿児島県長島町に出荷しています。
南種子町漁業協同組合の
甲山博明組合長は、「
今シーズンは
天然のブリの
稚魚が
不漁で、
生けすで
育てた
稚魚に
期待が
高まっていただけに
非常に
残念だ。
弱っている
魚も
多くさらに
被害が
広がらないか
心配している」と
話しています。
モズク養殖の網に被害 沖縄 宮古島
トンガで
発生した
大規模な
噴火の
影響で、
津波が
観測された
沖縄県の
宮古島では、モズクを
養殖する
網に
被害が
出ていることが
分かりました。
今月15日にトンガで発生した大規模な噴火の影響で、沖縄県の宮古島では30センチの津波を観測しました。
宮古島漁協によりますと、宮古島市平良狩俣では、モズクの養殖場で網を張るためのくいが抜けて230枚の網が流されて浅瀬に引っかかり、絡まったことがわかりました。
漁協によりますと、網は修復できずモズクも商品にならないほど傷み被害額は450万円にのぼり、津波の影響とみられるということです。
ほかに大きな被害の連絡は入っておらず、宮古島産のモズクの出荷は、予定通り19日から行われているということです。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Source: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Source: NHK
247
Jul 31, 2025 08:07
ホワイトハウス 大広間の建設を発表 トランプ大統領の意向受け
アメリカのホワイトハウスはトランプ大統領の意向を受けホワイトハウスの一部を改修して大規模な催しを開くことができる大広間を建設すると発表しました。費用は日本円でおよそ300億円と見積もり、トランプ大統領や支持者からの寄付で賄うとしています。
N2
Source: NHK
104
Aug 1, 2025 11:08
三重 車転落し女性死亡 津波警報発表で避難中か【各地の被害】
30日午前、津波警報が発表されていた三重県熊野市の国道で、軽乗用車が道路脇の崖から転落し運転していた58歳の女性が死亡しました。消防によりますと、女性は避難している途中に事故に遭ったとみられるということで、警察が事故の原因を調べています。こちらの記事では、各地の人的被害の情報をまとめてお伝えしています。
N2
Source: NHK
60
Jul 30, 2025 17:07