モバイルバッテリーや
スマートフォン
などに
使われている「リチウムイオン
電池」による
火災や
発火事故が
相次ぐ中、
環境省は
家庭から
出される
不要になったすべての「リチウムイオン
電池」を、
市区町村が
回収するよう
求める新たな
方針をまとめ、15
日通知することにしています。
Amidst a series of fires and ignition accidents caused by lithium-ion batteries used in mobile batteries and smartphones, the Ministry of the Environment has compiled a new policy requesting municipalities to collect all unwanted lithium-ion batteries from households and plans to notify on the 15th.
「リチウムイオン電池」は、モバイルバッテリーやスマートフォンなどさまざまな製品に広く使われていますが、ほかのごみと混ぜて捨てられ回収する際やごみ処理施設で発火し、火災が起きるケースも相次いでいます。
Lithium-ion batteries are widely used in various products such as mobile batteries and smartphones, but there have been frequent cases of them catching fire and causing fires when disposed of mixed with other waste or at waste treatment facilities.
一方で、不要になった「リチウムイオン電池」を回収している市区町村は2023年度の時点で全体の75%にとどまり、搭載した製品の捨て方が自治体によって異なっていることなども課題として指摘されていました。
On the other hand, as of the fiscal year 2023, only 75% of municipalities are collecting lithium-ion batteries that are no longer needed, and it was pointed out that the way products with these batteries are disposed of varies by municipality, which is also a challenge.
こうした状況を受けて環境省は、家庭から出される不要になったすべての「リチウムイオン電池」について、全国の市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめました。
In response to this situation, the Ministry of the Environment has formulated a new policy requesting all municipalities nationwide to collect all unwanted lithium-ion batteries from households.
回収方法については、住民の利便性が高い地域のごみステーションや戸別での分別収集を基本とし、役場や公民館などの拠点施設に回収ボックスを設置して活用することも推奨しています。
Regarding the collection method, it is recommended to base it on separate collection at convenient locations such as waste stations in areas with high resident convenience or door-to-door collection, and to also utilize collection boxes set up at base facilities such as government offices and community centers.
また発火事故を防ぐため、破損したり膨張したりしている電池は別途、回収することが望ましいとしているほか、住民に電池を使い切った状態で出すよう呼びかけるなど、捨て方を分かりやすく示して広報することも求めています。
To prevent fire accidents, it is desirable to separately collect damaged or swollen batteries. Additionally, it is also requested to clearly publicize the disposal method by calling on residents to dispose of batteries in a fully discharged state.
環境省はこの方針について、15日都道府県を通じて全国の市区町村に通知し、今後、説明会を行うなどして周知していきたいとしています。
The Ministry of the Environment plans to notify all municipalities nationwide through the prefectures about this policy on the 15th and intends to raise awareness by holding briefing sessions in the future.
環境省は「『捨て方が分からない』という声も多く寄せられており、国として統一的な方向性を示すことで、火災や発火事故を減らしていきたい」などとコメントしています。
The Ministry of the Environment commented, We have received many voices saying I dont know how to dispose of it, and by showing a unified direction as a nation, we want to reduce fires and ignition accidents.
。