アメリカの
関税措置をめぐる
日米交渉について、
石破総理大臣はNHKの「
日曜討論」でアメリカは
貿易赤字の
解消を
最優先に
位置づけていると
説明しました。
Regarding the Japan-US negotiations on American tariff measures, Prime Minister Ishiba explained on NHKs Sunday Debate that the United States prioritizes eliminating the trade deficit.
そして交渉では
双方にとって
望ましい結論を
得る必要があり、
最終的には
トランプ大統領と
首脳間で
決定するという
考えを
示しました。
In negotiations, it is necessary to reach a desirable conclusion for both parties, and ultimately, the idea was presented that the decision would be made between President Trump and the leaders.
この中で石破総理大臣は、初回の日米交渉にトランプ大統領が参加したことについて「意外だったが、それだけ日本を大事にしているということではないか。
In this context, Prime Minister Ishiba commented on President Trumps participation in the first round of Japan-U.S. negotiations, saying, It was unexpected, but doesnt it mean that he values Japan that much?
『
自分のリーダーシップで
最後は
決めるぞ』という
メッセージだと
思う」と
述べました。
I think its a message that says, In the end, Ill decide with my own leadership, he said.
その上で「赤澤経済再生担当大臣はトランプ大統領が出てきて『すごく圧を感じた』と言っていた。
In addition, Minister of Economic Revitalization Akazawa said that when President Trump appeared, he felt a lot of pressure.
赤澤大臣の
話によれば
トランプ大統領は『
日本はナンバーワンだ、
最優先だ』と
何度も
言ったとのことだ。
According to Minister Akazawa, President Trump repeatedly said, Japan is number one, the top priority.
日本との
やり方を
世界の
モデルにして
いくのだと
思っている」と
指摘しました。
I believe that we should make Japans approach a model for the world, he pointed out.
そして今後の交渉の進め方について「急げばいいというものではない。
And regarding the future course of negotiations, Its not just about rushing.
きちんと時間をかけ、
双方にとって
最も望ましい結果でなければだめだ。
It is essential to take the time to ensure that the result is the most desirable for both parties.
ただ、
ずるずる引き延ばすということではなく、
真剣な
議論を
濃密に
やる」と
強調しました。
However, he emphasized, Its not about dragging things out, but about having intense and serious discussions.
また交渉でのアメリカ側の優先順位を問われ「それは貿易赤字だ。
When asked about the priorities of the American side in negotiations, It is the trade deficit.
トランプ大統領は『われわれは
本当にひどい目にあってきた』とか『
アメリカが
世界に
市場を
開放した
結果、
起きたことは
すごい失業ではないか』と
言っている。
President Trump is saying things like We have really had a terrible time and As a result of America opening its markets to the world, hasnt there been incredible unemployment?
日本に
限らず
世界各国との
貿易赤字の
解消が
一番だ」と
説明しました。
The most important thing is to eliminate trade deficits not only with Japan but also with countries around the world, he explained.
自動車への追加関税をめぐっては「対面や電話でトランプ大統領と会談した時も『日本にはアメリカの車がほとんど走っていない』と話していた。
Regarding the additional tariffs on automobiles, it was mentioned during face-to-face and phone meetings with President Trump that there are hardly any American cars running in Japan.
それが
強くアメリカの
心の
中にあるのだと
思う」と
述べました。
I think that is strongly in the heart of America, he said.
一方で、アメリカ側が「非関税障壁」と主張している自動車の安全基準などについて「日本の消費者の安全は考えなければならない。
On the other hand, regarding the automobile safety standards that the American side claims are non-tariff barriers, it is necessary to consider the safety of Japanese consumers.
日本と
アメリカの
交通事情の
違いは
よく認識しつつ『アンフェアだ』と
言われないように
詰めはきちんと
やる」と
述べました。
We will make sure to thoroughly address the differences in traffic conditions between Japan and the United States so that it is not said to be unfair.
農産物に関しては「食の安全を譲るということはなく、日本人の安全はきちんと守っていく」と強調しました。
Regarding agricultural products, he emphasized, We will not compromise on food safety, and we will properly protect the safety of Japanese people.
さらに安全保障について「貿易とは違う分野の話だ。
Furthermore, regarding security, This is a matter different from trade.
関税と
絡めない
形で
議論するのであり、
アメリカから
言われたからではなく
日本は
日本を
守る努力を
きちんとして
いく」と
述べ、
関税の
交渉とは
切り分けて
議論する
考えを
示しました。
We will discuss it in a way that does not involve tariffs, and not because the United States has said so, but Japan will make efforts to properly protect itself, he stated, indicating a stance to separate the discussion from tariff negotiations.
為替をめぐっては「加藤財務大臣とベッセント財務長官で真摯な話し合いがなされる。
The exchange rate issue will be sincerely discussed between Finance Minister Kato and Treasury Secretary Bessent.
フェアにやって
いくということであり、
向こうが
何を
求めているのか
予断を
持つことはしない」と
述べました。
We will proceed fairly and not make any assumptions about what they are seeking, he said.
そして「最後は私とトランプ大統領が決める。
And in the end, President Trump and I will decide
そこに
至るまでに
濃密な
議論を
行って
いく。
Engage in intensive discussions until we reach that point.
一番いい
時期に
訪米し、
一番いい
結論が
得られるよう
政府として
最大の
努力をして
いく」と
述べました。
We will make the utmost effort as a government to visit the United States at the best possible time and achieve the best possible outcome, he said.