為替分野が
テーマと
なる日米の
財務相会談が、
アメリカ ワシントンで
現地時間24
日に
行われる
見通しです。
The Japan-U.S. Finance Ministers meeting, which will focus on the foreign exchange sector, is expected to take place on the 24th local time in Washington, D.C., USA.
為替分野をめぐる日米交渉の焦点について、2014年から2015年にかけて財務省の国際部門のトップ財務官を務め、市場介入などの国際交渉にも携わった経験がある山崎達雄氏に聞きました。
We asked Mr. Tatsuo Yamazaki, who served as the top financial officer in the Ministry of Finances international division from 2014 to 2015 and has experience in international negotiations such as market interventions, about the focal points of the Japan-U.S. negotiations in the field of foreign exchange.
日米交渉でのアメリカのねらいは
貿易赤字の解消を求める中、為替分野の日米交渉でのアメリカのねらいについて、山崎元財務官は「輸出業者にとって非常に不利益になっており、それを関税だけではなく為替についてもげたを外す格好になれば好ましいという考えが政権内にあるのかもしれないが、それがベッセント財務長官を含めたトランプ政権全体の考えかどうかは、話を聞かないと分からない」と述べ、その真意をつかむことが交渉の最初の一歩だと指摘しました。
In the Japan-U.S. negotiations, while the U.S. aims to resolve the trade deficit, regarding the U.S.s objectives in the currency sector of the Japan-U.S. negotiations, former Finance Minister Yamazaki stated, It is very disadvantageous for exporters, and there might be a notion within the administration that it would be preferable if not only tariffs but also currency issues were addressed. However, whether this is the view of the entire Trump administration, including Treasury Secretary Bessent, is something we wont know until we hear their side. He pointed out that understanding their true intentions is the first step in the negotiations.
「プラザ合意」が再び行われるのではとの見方について
1985年に主要5か国がドル高是正に向けた為替政策の協調で一致した「プラザ合意」が再び行われるのではという見方については、「通貨当局が関与することによってより大きな投機を生み、より大きな為替変動によって実体経済に悪影響を与えてしまうということが、プラザ合意で得られた教訓だと思う。
Regarding the view that the Plaza Accord might be enacted again, in 1985, the major five countries agreed on a coordinated exchange rate policy to correct the strong dollar. Regarding the view that the Plaza Accord might be enacted again, I think the lesson learned from the Plaza Accord is that the involvement of monetary authorities can lead to greater speculation and have a negative impact on the real economy due to larger exchange rate fluctuations.
アメリカの
意図が
為替相場を
人為的に
変えようということであれば、
それは
やるべきではない
し、そもそもそういう
発想はアメリカ
当局も
持っていないと
思う」と
述べました。
If the intention of the United States is to artificially change the exchange rate, it should not be done, and I believe that the U.S. authorities do not have such an idea in the first place, he said.
日銀の金融政策への影響は
日銀の金融政策への影響については「ベッセント財務長官には為替相場は経済政策とその基本的な経済の諸条件を反映して動くものという考え方があって、その中には日米の金利差の拡大がある。
The impact on the Bank of Japans monetary policy regarding the Bank of Japans monetary policy is that Treasury Secretary Bessent believes that exchange rates move in reflection of economic policies and their fundamental economic conditions, which include the widening interest rate gap between Japan and the United States.
いま
アメリカは
利下げに
転じているが、
日銀の
利上げのペースが
遅いのではと
トランプ政権の
中に
考えている
人がいるとすれば、
日本に対してどのような
考えなのかを
聞くことは
あると
思う。
Currently, the US is shifting towards interest rate cuts, but if there are people within the Trump administration who think that the Bank of Japans pace of interest rate hikes is slow, I think there might be instances where they ask about Japans stance.
ベッセント
財務長官は
中央銀行の
独立性はよく
認識されているが、
世界の
市場関係者には
日銀の
動きについて
きちんと理解されていない
部分も
あるので、
逆に
日本からきちんと
説明する、いい
機会に
なると
思う」と
述べました。
Finance Minister Bessent stated, While the independence of central banks is well recognized, there are aspects of the Bank of Japans actions that are not fully understood by market participants worldwide. Therefore, I believe it will be a good opportunity for Japan to properly explain them.
交渉にあたって
そのうえで、山崎元財務官は「関税を発動させて以降、この何週間でどんどん変わっているので、アメリカは常にうつり動いている。
In the course of negotiations, former Finance Minister Yamazaki said, Since the tariffs were imposed, things have been changing rapidly over these weeks, so the United States is constantly shifting.
関税を
これくらいで
止めておいたほうが
アメリカ経済にとってもいいと
思ってもらうような、うまい
交渉を、
特に
日本は
交渉のトップランナーなので、
日本の
国益を
守りつつも、トランプ
大統領に
ある程度の
花を
持たせることが、うまくできるかだと
思う」と
述べました。
I think it is important to conduct skillful negotiations so that the tariffs are kept at a level that is also beneficial for the American economy. Since Japan is a frontrunner in negotiations, it is crucial to protect Japans national interests while allowing President Trump to have some achievements. he stated.