外国人の
入国審査を
強化するため、
日本政府は、
短期滞在のビザ
取得を
免除している
国などからの
入国者を
対象に、
渡航前にオンラインで
審査を
行う新たな
電子認証システムを
導入する
方針で、3
年後の2028
年度中の
運用開始を
目指すとしています。
The Japanese government plans to introduce a new electronic authentication system to strengthen immigration screening for foreigners. This system will conduct pre-travel online screenings for entrants from countries exempt from short-term visa acquisition, with the aim of starting operations during the 2028 fiscal year, three years from now.
新たなシステムは、アメリカのしくみにならったことから、日本版ESTA=「電子渡航認証システム」と呼ばれ、旅行などに必要な短期滞在のビザ取得を免除している70余りの国や地域からの入国者を対象に、渡航前にオンラインで入国審査を行うもので、政府は、2030年までの導入を目指すとしてきました。
The new system, modeled after the American system, is called the Japanese version of ESTA, or Electronic Travel Authorization System. It targets travelers from over 70 countries and regions exempt from short-term stay visa requirements, conducting entry screening online before travel. The government aims to implement it by 2030.
鈴木法務大臣は、23日の衆議院法務委員会で、来日外国人の増加傾向を踏まえ対応を加速する必要があるとして、従来の目標時期を前倒しし、3年後の2028年度中の運用開始を目指すことを明らかにしました。
Minister of Justice Suzuki revealed at the House of Representatives Legal Affairs Committee on the 23rd that, in light of the increasing trend of foreign visitors to Japan, it is necessary to accelerate the response, and they aim to start operations by bringing forward the original target date to within the fiscal year 2028, three years from now.
ビザ取得を免除している入国者への対応をめぐっては、なかにはそのまま帰国せず、不法就労につながるケースも指摘され、これらを防ぐとともに、テロ対策の観点からも入国審査を強化するため、今回のシステムが導入されることになりました。
Regarding the handling of entrants exempt from obtaining visas, there have been cases pointed out where some do not return home and end up engaging in illegal employment. To prevent these cases and strengthen immigration screening from the perspective of counter-terrorism measures, this system has been introduced.