G20=
主要20
か国の
財務相・
中央銀行総裁会議が、
アメリカのワシントンで
開幕しました。
G20=主要20国财长和中央银行行长会议在美国华盛顿开幕。
トランプ政権が
発動した
関税措置によって
自由貿易の
体制が
崩れかねないという
懸念が
強まる中、
経済の
減速を
防ぐ対応で
各国の
足並みがそろうのか、
国際的な
枠組みの
意義が
問われる
会議となり
そうです。
特朗普政府实施的关税措施可能会破坏自由贸易体制,这种担忧日益加剧。在采取措施防止经济减速方面,各国是否能步调一致,这次会议将成为质疑国际框架意义的场合。
G20の財務相・中央銀行総裁会議は、アメリカのワシントンで日本時間の24日午前8時すぎから始まり、加藤財務大臣や日銀の植田総裁が出席しています。
G20财长和央行行长会议于日本时间24日上午8点过后在美国华盛顿开始,日本财务大臣加藤和日本央行行长植田出席会议。
会合は2日間にわたって行われ、世界経済や金融市場の現状と課題について意見を交わします。
会议将持续两天,与会者将就世界经济和金融市场的现状及其面临的挑战交换意见。
これまでG20ではモノやサービスの取り引きが自由に行われる自由貿易体制が成長を後押しするという認識を共有してきましたが、今回の会議はアメリカのトランプ政権が世界に関税措置を発動する中での開催となります。
美国特朗普政府在全球实施关税措施的背景下,本次会议召开。此前,G20一直共享这样的认识:自由贸易体制促进了商品和服务的自由交易,从而推动了经济增长。
各国の間では、世界経済をリードする米中の貿易摩擦に警戒感が高まっているほか、世界の株式市場や外国為替市場で記録的な乱高下が続くなど、金融市場の動揺もおさまっていません。
各国之间对引领世界经济的美中贸易摩擦的警惕感在不断增加,此外,全球股市和外汇市场持续出现创纪录的剧烈波动,金融市场的动荡也未平息。
自由貿易の体制や国際協調が崩れかねないといった懸念が強まる中、今回の会議では経済の減速を防ぐ対応で各国の足並みがそろうのか、国際的な枠組みの意義が問われる会議となります。
在自由贸易体制和国际合作可能崩溃的担忧加剧之际,本次会议将成为各国在防止经济减速的应对措施上步调一致的会议,国际框架的意义将受到质疑。
また、G20にあわせて日本時間の25日には加藤財務大臣がアメリカのベッセント財務長官との会談に臨む見通しです。
预计加藤财务大臣将在日本时间25日与美国财政部长耶伦举行会谈,以配合G20会议。
会談では関税協議とともに為替も議題になるとみられ、トランプ大統領が円安ドル高をけん制するなか、アメリカ側が為替の現状や日本の政策についてどのような認識を示すのかが焦点となります。
预计在会谈中,除了关税协商之外,汇率问题也将成为议题。在特朗普总统对日元贬值和美元升值进行抑制的情况下,美国方面将如何认识汇率现状及日本的政策成为焦点。
【Q&Aで】「G20」今回の焦点は
Q。G20財務相・中央銀行総裁会議って何?
A。「G」のつく国際会議といえば、日本も参加するG7=主要7か国がよく知られています。提到以“G”开头的国际会议,人们常常想到包括日本在内的G7=七大工业国。
ただ、1990年代後半に起きたアジア通貨危機をきっかけに、先進国だけではなく新興国も加えた議論が必要だという機運が高まり、1999年に主要20か国の財務相・中央銀行総裁が集まる会議がスタートしました。不过,以1990年代后期发生的亚洲金融危机为契机,不仅是发达国家,新兴国家也需要加入讨论的呼声越来越高,于是1999年开始了主要20国的财政部长和中央银行总裁会议。
その後、2008年には世界に広がった金融危機=リーマンショックをきっかけに首脳が集まるサミットも開かれるようになりました。2008年,随着全球金融危机=雷曼危机的爆发,首脑们开始聚集召开峰会。
G20では主に世界経済や金融の課題について議論が行われます。
G7に加え、GDPが2位の中国、5位のインド、10位のブラジル、さらに中米、オセアニア、東南アジア、中東、アフリカの国々も参加します。除了七国集团,GDP排名第二的中国、第五的印度、第十的巴西,以及中美洲、大洋洲、东南亚、中东、非洲的国家也将参加。
参加国のGDPは世界全体のおよそ8割を占め、ここでまとめられた共同声明や成果は影響力が大きいとされています。参与国的GDP占全球总量的约八成,因此在此达成的联合声明和成果被认为具有很大的影响力。
持ち回りとなっている議長国で年2回ほど開催するほか、IMF=国際通貨基金と世界銀行の年次総会などにあわせる形でワシントンでも開かれ、今回の会議はこれにあたります。除了由轮值主席国每年举行两次会议外,还会配合国际货币基金组织(IMF)和世界银行的年会在华盛顿召开,此次会议即为这种情况。
Q。G20でどんな結果が出れば、日本にとって望ましいの?
A。今回のG20では、アメリカのトランプ政権の関税政策にどう対応していくかをめぐって各国間で意見が交わされるとみられますが、とりわけ高い関税をかけ合っているアメリカと中国が対立解消の糸口を見いだせるかどうかが、最大の焦点となりそうです。在这次G20峰会上,各国预计将围绕如何应对美国特朗普政府的关税政策进行讨论,而美国和中国之间能否找到解决高关税对抗的突破口,将成为最大焦点。
米中の対立が長引くほど、両国と経済的な結びつきが強い日本にとっては大きな打撃となり、すでに企業の中には先が見通せないとしてしばらく投資を控えようという動きも出始めています。中美对立持续时间越长,对与两国经济联系密切的日本来说打击越大,已经有企业因为前景不明而开始暂缓投资。
さらに、先行きに慎重になる経営者が増えれば、来年の春闘はことしよりも賃上げ率が低くなる可能性があると予想する専門家もいます。此外,也有专家预测,如果越来越多的经营者对前景持谨慎态度,明年的春季劳资谈判加薪率可能会低于今年。
G20の議論を通じて経済の先行きに対する企業の不安は和らぐのか、私たちの暮らしにも関わってきそうです。通过G20的讨论,企业对经济前景的不安是否会缓解,这似乎也与我们的生活息息相关。
。