アメリカの
トランプ政権の
関税措置を
受けた
閣僚交渉で、
赤澤経済再生担当大臣が
自動車や
鉄鋼などへの
関税の
見直しを
強く
求めたの
に対し、アメリカ
側は「
日本だけを
特別扱いすることはできない」として、
否定的な
認識を
示していたことが
分かりました。
In ministerial negotiations following the tariff measures by the Trump administration in the United States, Minister for Economic Revitalization Akazawa strongly requested a review of tariffs on automobiles and steel, among others. However, the American side expressed a negative stance, stating that Japan cannot be given special treatment.
赤澤大臣は
次回の
交渉で
改めて強く
求め、
協議の
対象とすることを
確認したい
考えです。
Minister Akazawa intends to strongly request again in the next negotiation and confirm that it will be a subject of discussion.
日米交渉をめぐり、石破総理大臣は23日の党首討論で「トランプ大統領が出てきたのは、日本を一番重視して頼りにしているということだと思っている。
Regarding Japan-US negotiations, Prime Minister Ishiba stated in the party leaders debate on the 23rd, I believe that President Trumps presence indicates that he values and relies on Japan the most.
日米が
共同で
やることでいかに
世界に
利益をもたらすかという
話をしていかなければならない」と
述べました。
We must discuss how the joint efforts of Japan and the United States can benefit the world.
また、赤澤経済再生担当大臣は記者会見で、次回の閣僚交渉について「1回目のやりとりで、アメリカ側の関心の高さや優先順位について、われわれなりに感じたこともある。
In addition, Minister of Economic Revitalization Akazawa said at a press conference about the next ministerial negotiations, In the first exchange, we also felt in our own way about the level of interest and priorities of the American side.
どこを
重点的に
議論するかを
早急に
決めていかなければならない」と
述べました。
We must quickly decide on which areas to focus our discussions, he said.
こうした中、初回の閣僚交渉で赤澤大臣が自動車や鉄鋼などへの関税の見直しを強く求めたのに対し、アメリカ側は「ほかの国にも関係することであり、日本だけを特別扱いすることはできない」として否定的な認識を示していたことが、複数の政府関係者への取材で分かりました。
In this context, during the initial ministerial negotiations, while Minister Akazawa strongly requested a review of tariffs on automobiles and steel, the American side expressed a negative stance, stating that it is something that also concerns other countries and we cannot make an exception for Japan alone, according to interviews with multiple government officials.
政府内では、アメリカ側は貿易赤字の解消を目指し、自動車や農産物の輸入拡大を要求している一方、関税の引き下げについては交渉範囲に含めないと主張することを、警戒する声が出ています。
Within the government, there are voices expressing concern that the American side, aiming to eliminate the trade deficit, is demanding an expansion of imports of automobiles and agricultural products, while insisting that tariff reductions should not be included in the scope of negotiations.
日本側は関税の引き下げは譲れないという立場で、赤澤大臣は、次回の交渉で改めて見直しを強く求め、協議の対象とすることを確認したい考えです。
The Japanese side is firm on not compromising on tariff reductions, and Minister Akazawa intends to strongly request a review in the next negotiations and confirm it as a subject of discussion.
。