トヨタ自動車のルーツの
企業で、
東証などに
上場している「
豊田自動織機」が
株式の
非上場化について
検討し、
主力取引銀行などとの
間で
株式の
取得に
必要と
なる資金の
調達について
協議していることがわかりました。
据悉,作为丰田汽车的母公司,并在东京证券交易所等上市的“丰田自动织机”正在考虑将其股票非上市化,并已与主要往来银行等就获取所需资金进行协商。
関係者によりますと、自動車部品メーカーの「豊田自動織機」は新たにつくる会社が発行済みの株式を取得する形で非上場化することを検討していて、主力取引銀行などと必要となる資金について協議していることがわかりました。
据相关人士透露,汽车零部件制造商“丰田自动织机”正在考虑通过收购新设公司的已发行股份的方式实现非上市化,并且正在与主要往来银行等就所需资金进行协商。
買収に必要な資金は6兆円規模にのぼる見通しで、現在、筆頭株主のトヨタ自動車なども含めて資金調達の具体的な方法などについて調整を進めているということです。
预计收购所需资金将达到6万亿日元规模,目前包括最大股东丰田汽车在内,正在就具体的融资方式等进行协调。
豊田自動織機は1926年に創業し、この会社の自動車部門が独立して今のトヨタ自動車となりました。
丰田自动织机于1926年成立,这家公司的汽车部门独立出来,成为现在的丰田汽车公司。
現在はトヨタのグループ会社として東証プライム市場などに上場していますが、最近は外資系の投資ファンドから自社株買いなど株価を意識した経営に取り組むよう求められていました。
目前作为丰田集团的子公司在东京证券交易所主板等上市,但最近被外资投资基金要求采取包括回购自家股票在内的、更注重股价的经营策略。
非上場化の検討は、こうした株主対応のコストを解消して経営資源を事業に集中するのがねらいとみられますが、株式の買収にかかる資金が巨額にのぼるため、調整が難航することも予想されます。
考虑非上市化的目的是为了消除应对股东的相关成本,将经营资源集中于业务,但由于收购股票所需的资金数额巨大,预计协调过程也可能会遇到困难。