東京オリンピックの
開会式で
作曲の
担当者の1
人だった、ミュージシャンの
小山田圭吾さんが、
作曲陣から
辞任することが、
大会関係者への
取材でわかりました。
小山田さんは
過去に
雑誌の
インタビューで
学生時代にいじめを
行っていたことを
告白していたことをめぐり、
批判が
続いていて、
小山田さんが
辞任の
意向を
示したの
に対し、
大会組織委員会が
了承したということです。
「Cornelius(コーネリアス)」の名前で活動する小山田圭吾さんは、今月14日に組織委員会から東京オリンピックの開会式の作曲担当者の1人として発表されました。
しかしその後、小山田さんが20年以上前の雑誌のインタビューで、学生時代にクラスメイトや障害がある生徒へいじめを行っていたと語っていたことがインターネット上で指摘され、批判が相次ぎ、小山田さんは自身のホームページなどに「多くの方々を大変不快なお気持ちにさせることとなり、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます」などとおわびの文章を掲載しましたが、批判が続いていました。
こうした中、小山田さんが作曲陣から辞任する意向を組織委員会に示したことが、大会関係者への取材でわかりました。
組織委員会はこれを了承したということです。
小山田さん ツイッターなどで辞任申し出を明らかに
小山田さんは、
自身のツイッターやホームページで、
大会の
組織委員会に対して辞任を
申し出たことを
明らかにしました。
小山田圭吾さんのツイッターとHPによりますと「この度の東京2020オリンピック・パラリンピック大会における私の楽曲参加につきまして、私がご依頼をお受けしたことは、様々な方への配慮に欠けていたと痛感しております。関係各所にて調整をさせて頂き、組織委員会の皆様へ辞任の申し出をさせて頂きました。皆様より頂きましたご指摘、ご意見を真摯に受け止め、感謝申し上げると共に、これからの行動や考え方へと反映させていきたいと思っております。この度は、誠に申し訳ございませんでした」としています。
小山田さんをめぐっては、20年以上前の雑誌のインタビューで、10代のころ、障害のある生徒などにいじめを行っていたと語っていたことについて、知的障害者の家族で作る団体が声明を出すなど、波紋が広がっていました。