取材にあたった
横浜放送局の
有吉記者に
聞きました。
Q:山中さんの大差での勝利の背景はどこにあったでしょうか。
記者:市民の関心が「新型コロナ対策」に集まった点だと言えます。
神奈川県内では連日のように2000人以上の感染確認が発表されています。
山中さんはみずからを「コロナの専門家」として支持を訴え、街頭では野党の幹部も口をそろえて菅政権や林市政のコロナ対策を批判しました。
不安や不満を感じている人たちを引きつけたと言えます。
Q:争点の1つとして挙げられていたIRは市民の投票行動にどう影響?。
記者:横浜市内では、去年、反対する市民団体や野党がIR誘致の是非を問う住民投票条例の制定を求める署名活動を行いました。
20万近い署名が集まりましたが条例案自体は市議会で否決されました。
ただ、山中さんを推薦した立憲民主党の関係者は「署名活動を通してIR反対の主張は市民に十分浸透していたため選挙戦がスタートした時点で争点はIRではなくコロナ対策に移っていた」と振り返っています。
NHKの22
日の
出口調査では75%の
人がIR
反対と
回答しました。
菅政権の閣僚だった小此木さんも市民の理解が得られていないとしてIR反対を打ち出したためIRは争点としてわかりにくくなっていたという見方もあります。
公明党の関係者は「新型コロナの感染急拡大と内閣支持率の低下影響を日増しに感じた」と受け止めています。
小此木さんの
陣営でも「コロナ
対策を
前面に
打ち出す必要が
ある」と
ポスターや
演説内容を
変えたのですが、
それは
選挙戦の
最終盤でのことでした。
こうした結果、小此木さんは地元の鶴見区で山中さんを上回ったものの、菅総理の地元を含むすべての地域で及びませんでした。
自民党の関係者から「ここまでひどい大敗とは夢にも思わなかった」「想像を超える大惨敗だ」という声が聞かれるほどです。
Q:
今後、
山中さんは
どのように
市政運営に
当たって
いくんでしょうか。
記者:横浜市議会で多数を占めているのは自民党の会派と公明党です。
自民党の幹部は「IRの取りやめを訴えた小此木さんを支援した経緯を踏まえれば山中さんのIR反対に『反対』とは言えないが市議の一部はIR推進の林さんを支援した。どのように市議団をまとめていくかが問題だ」と難しい調整に頭を悩ませている様子でした。
また公明党の幹部は「政治経験がない山中さんがどう市政の舵取りをしていくのかわからないが、是々非々で臨みたい」としています。
山中さんの任期は今月30日からで、自身が選挙戦で訴えたIR誘致のとりやめや、コロナ対策の推進などをどのように実現していくのか、多くの市民が注目していると思います。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Source: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
北秋田 クマに襲われたか 障害者施設の敷地内 入所の女性搬送
7月31日夜、秋田県北秋田市の障害者施設の敷地内で入所している73歳の女性が血を流して倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。警察によりますと、けがの状況や防犯カメラの映像などからクマに襲われた可能性があるということで、警察が詳しい状況を調べています。
N2
Source: NHK
210
Aug 1, 2025 11:08
臨時国会今日召集米関税措置について論戦の見通し
7月の参議院選挙を受けて臨時国会が、8月1日召集されます。衆議院に続いて参議院でも少数与党となる中、来週には予算委員会で集中審議が行われ、アメリカの関税措置をめぐる日米合意などについて論戦が交わされる見通しです。
N2
Source: NHK
116
Aug 1, 2025 05:08
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08