昔ある所に、正直者の爺さまと婆さまがいました。
옛날 어느 곳에, 정직한 할아버지와 할머니가 있었습니다.
ある日、
爺さまが
自分たちの
後生を
願う(
極楽行きを
願う)ため、
町まで
後生を
買いに
出かけました。
어느 날, 할아버지가 자신들의 내세를 빌기 위해 극락행을 바라며 마을까지 내세를 사러 나갔습니다.
爺さまが、
町で「
後生はありませんか?」とたずね
歩くものだから、
面白がった
人形屋が
声をかけてきました。
할아버지가 마을에서 후생은 없습니까?라고 물으며 다녀서, 재미있어하던 인형 가게 주인이 말을 걸어왔습니다.
人形屋は、ノッキリ(にょっきり)
立っている
人形を
見せて、「ノッキリでござったか、ノッキリでござったか、と
何度も
唱えると
良い」と、
適当な
事を
言いました。
인형 가게는 뾰족하게 서 있는 인형을 보여주며 뾰족하게 있었습니까, 뾰족하게 있었습니까라고 여러 번 외우면 좋다고 적당한 말을 했습니다.
さらに
座っている
人形も
見せて、「ハイツボコ(
座る)でござったか、ハイツボコでござったか、と
何度も
唱えると
良い」と
説明しました。
앉아 있는 인형도 보여주며 하이츠보코앉다였던가, 하이츠보코였던가라고 여러 번 외우면 좋다고 설명했습니다.
それを
聞いた
爺さまは、
大喜びで
大金を
支払い、2つの
人形を
買って
家に
帰りました。
할아버지는 그것을 듣고 매우 기뻐하며 큰돈을 지불하고 두 개의 인형을 사서 집으로 돌아갔습니다.
ある晩の
事、
爺さまの
家に
泥棒が
入りました。
어느 날 밤, 할아버지의 집에 도둑이 들었습니다.
泥棒は
障子のところにノッキリと
立って、
部屋の
中の
様子をうかがっていました。
도둑은 장지문 옆에 슬쩍 서서 방 안의 상황을 살피고 있었습니다.
すると、たまたま
目を
覚ました
爺さまが「ノッキリでござったか、ノッキリでござったか」と、
後生を
唱え
始めました。
그러자 우연히 눈을 뜬 할아버지가 노키리였는가, 노키리였는가라고 하며 후생을 외우기 시작했습니다.
泥棒は、「
自分が
隠れている
事に
気が
付かれたかな?」と
思って
身をかがめると、
今度は
目を
覚ました
婆さまが「ハイツボコでござったか、ハイツボコでござったか」と
後生を
唱え
始めました。
도둑은 내가 숨고 있는 것을 들켰나?라고 생각하며 몸을 낮추자, 이번에는 잠에서 깬 할머니가 하이츠보코였던가, 하이츠보코였던가라고 후생을 외기 시작했습니다.
泥棒は「
自分が
忍び
込んでいることに
気が
付いている!」と、
慌てて
逃げ
出してしました。
도둑은 내가 몰래 들어온 것을 알고 있다!며 허둥지둥 도망쳤다.