アメリカの
関税措置をめぐり、
石破総理大臣は7
日夜、トランプ
大統領と
電話で
会談し、
担当閣僚を
指名して
協議を
続けることで
一致しました。
Regarding the U.S. tariff measures, Prime Minister Ishiba held a telephone conversation with President Trump on the night of the 7th and agreed to continue discussions by appointing the responsible ministers.
今後、
担当閣僚の
人選を
進めるとともに、
あらゆるレベルで
粘り強く
措置の
見直しを
求めて
いく方針です。
We plan to proceed with the selection of the responsible minister and persistently seek a review of the measures at all levels.
電話会談を受けて、ベッセント財務長官はみずからとUSTR=アメリカ通商代表部のグリア代表が日本側の担当閣僚と関税措置をめぐる協議を始めることを明らかにしました。
Following a telephone meeting, Finance Secretary Bessent revealed that he and USTR Representative Greer will begin discussions with Japanese ministers regarding tariff measures.
【ノーカット動画】石破首相コメント(4分34秒)
石破総理大臣は7日夜、アメリカのトランプ大統領とおよそ25分間、電話会談を行いました。
<br>[Uncut Video] Prime Minister Ishibas Comment 4 minutes 34 seconds<br><br>Prime Minister Ishiba held a phone conversation with U.S. President Trump for approximately 25 minutes on the night of the 7th.
この中で石破総理大臣は「日本が5年連続で世界最大の対米投資国である中、アメリカの関税措置により、日本企業の投資余力が減退することを強く懸念している」と述べました。
In this, Prime Minister Ishiba stated, While Japan has been the worlds largest investor in the U.S. for five consecutive years, I am deeply concerned that the U.S. tariff measures will reduce the investment capacity of Japanese companies.
その上で、一方的な関税ではなく、投資の拡大を含めた日米双方の利益になる幅広い協力のあり方を追求すべきだとして措置の見直しを求めました。
<br><br>In addition, it was requested to review the measures, stating that instead of unilateral tariffs, we should pursue a broad form of cooperation that benefits both Japan and the US, including the expansion of investment.
そして、両首脳は今後も率直で建設的に協議するため、7日のやり取りを踏まえ、双方で担当閣僚を指名し、協議を続けていくことで一致しました。
<br><br>And the two leaders agreed to continue discussions by appointing relevant ministers from both sides, based on the exchanges on the 7th, in order to have frank and constructive consultations in the future.
石破首相「措置の見直し強く求める」
電話会談のあと石破総理大臣は記者団に対し、「トランプ大統領からは国際経済においてアメリカが現在置かれている状況について率直な認識が示された。
Prime Minister Ishiba: Strongly Requesting a Review of Measures After the phone conversation, Prime Minister Ishiba told reporters, President Trump expressed a candid understanding of the current situation of the United States in the international economy.
わが国としては
協議を通じてアメリカに対し措置の
見直しを
強く
求めて
いく」と
述べました。
We will strongly request the United States to review the measures through consultations, he said.
その上で、「不安を抱えている国民や日本企業のために、政府一丸となってあらゆる手段を尽くしていく」と強調しました。
<br><br>In addition, he emphasized, For the citizens and Japanese companies who are anxious, the government will work as one to exhaust all possible means.
一方、記者団からアメリカを訪問する時期について問われ、「担当閣僚の協議の推移を見ながら最も適切な時期に訪米し、トランプ大統領と直接会談することは当然、考えている」と述べました。
<br><br>On the other hand, when asked by reporters about the timing of his visit to the United States, he said, It is natural to consider visiting the U.S. at the most appropriate time while observing the progress of discussions among the responsible ministers, and to hold a direct meeting with President Trump.
また担当閣僚の指名については、「アメリカはアメリカで、わが国はわが国で、今後、人選を進めていく。
<br><br>Regarding the appointment of the minister in charge, America is America, and our country is our country. We will proceed with the selection of personnel in the future.
今の
時点で
具体的に
名前があがっているわけではない」と
述べました。
At this point, no specific names have been mentioned, he said.
8日に総合対策本部 初会合へ
政府・与党内からは「首脳間で早期に接触し、閣僚間の協議に道筋をつけることができた」などと評価する意見の一方、「日本が巨額の投資を行っているという従来の説明の域を出ず、解決の糸口は見いだせていない」という見方も出ています。
<br>Comprehensive Countermeasures Headquarters to hold its first meeting on the 8th<br>Within the government and ruling party, there are opinions praising that early contact between leaders paved the way for ministerial consultations, while others view that it remains within the conventional explanation that Japan is making a huge investment, and no solution has been found.
石破総理大臣としては、今後、協議にあたる閣僚の人選を進めるとともに、外務省や経済産業省の幹部をアメリカに派遣するなど、あらゆるレベルで粘り強く措置の見直しを求めていく方針です。
<br><br>As Prime Minister, Ishiba plans to proceed with the selection of ministers to participate in the discussions, and intends to dispatch senior officials from the Ministry of Foreign Affairs and the Ministry of Economy, Trade and Industry to the United States, persistently seeking a review of the measures at all levels.
また、政府は8日、すべての閣僚をメンバーとする総合対策本部の初会合を開き、それぞれの分野でアメリカ側との交渉材料がないか洗い出すとともに、国内対策にも万全を期したいとして企業への支援策などを検討することにしています。
<br><br>Additionally, on the 8th, the government held the first meeting of the comprehensive task force consisting of all cabinet members, aiming to identify negotiation materials with the American side in each field, and intends to ensure thorough domestic measures by considering support measures for companies.
トランプ大統領「日本で1台も車を売っていない」
トランプ大統領は記者団に対し、「けさ、日本の総理大臣と話をし、非常に良い会話だった。
<br>President Trump: Not a single car sold in Japan<br>President Trump told reporters, This morning, I had a conversation with the Prime Minister of Japan, and it was a very good conversation.
そして私は
こう言った。
『
君たちは
自国を
開放しなければならない』と。
You must open up your country,
なぜなら、われわれは
日本で1
台も
車を
売っていない。
Because we havent sold a single car in Japan
ゼロなのだ。
しかし、
彼らはわれわれの
国に
何百万台もの
車を
売っている」と
述べました。
However, they are selling millions of cars to our country, he said.
また、トランプ大統領は日本時間の7日午後10時半ごろ、SNSに投稿し「世界中の国々がわれわれと話をしようとしている。
In addition, President Trump posted on social media around 10:30 PM JST on the 7th, saying, Countries around the world are trying to talk to us.
厳しいが、
公正な
基準を
設定している。
Strict but fair standards are being set.
けさ、
日本の
総理大臣と
話をした。
This morning, I spoke with the Prime Minister of Japan.
交渉のために
トップチームを
派遣するという。
To dispatch a top team for negotiations
彼らは
貿易において
アメリカを
大変ひどく
扱ってきた。
They have treated America very badly in trade.
彼らは
アメリカの
車を
買わないのに、
私たちは
数百万台の
日本の
車を
買う。
They dont buy American cars, yet we buy millions of Japanese cars
農業についても、
多くの
ほかの『もの』についても
そうだ。
That is true for agriculture, as well as for many other things.
すべて
変えなくてはいけない。
We have to change everything
だが、
特に中国に対してだ!」と
主張しました。
However, especially against China! he claimed.
さらに、日本時間の7日午後10時ごろ、自身のSNSに、「アメリカには何十年も前からすべきだったことを行うチャンスがある。
<br><br>Furthermore, around 10 PM on the 7th Japan time, on his own social media, America has the chance to do what should have been done decades ago,
弱気になってはいけない。
愚かになってはいけない。
パニックに
陥ってはいけない。
強く、
勇敢で
忍耐強くなければならない」と
投稿しました。
I posted, You must be strong, brave, and patient.
財務長官とUSTR代表が交渉担当に
アメリカのベッセント財務長官は7日、SNSに投稿し、「大変生産的な電話会談のあとトランプ大統領は私と通商代表に対し、日本の石破総理大臣、そしてその閣僚と交渉を開始するよう命じた」として、みずからとUSTRのグリア代表が日本側の担当閣僚と関税措置をめぐる協議を始めることを明らかにしました。
<br> The Secretary of the Treasury and the USTR representative to handle negotiations <br> On the 7th, U.S. Treasury Secretary Bessent posted on SNS, stating, After a very productive phone call, President Trump instructed me and the Trade Representative to begin negotiations with Japanese Prime Minister Ishiba and his ministers. He revealed that he and USTR Representative Greer would start discussions with the Japanese ministers in charge regarding tariff measures.
そのうえで「日本は最も緊密な同盟国のひとつであり続け、関税や非関税障壁、通貨の問題、それに政府補助金に関する生産的な議論を楽しみにしている。
<br><br>In addition, Japan continues to be one of our closest allies, and we look forward to productive discussions on tariffs, non-tariff barriers, currency issues, and government subsidies.
このプロセス
に対する日本政府の
働きかけと
慎重な
アプローチに
感謝する」としています。
We appreciate the Japanese governments efforts and cautious approach to this process.
その後、ベッセント財務長官は7日出演したFOXビジネスネットワークの番組で、「日本は非常に早く交渉に手を挙げたので優先されることになる。
<br><br>After that, Finance Minister Bessent appeared on a FOX Business Network program on the 7th and said, Japan raised its hand for negotiations very quickly, so it will be given priority
ただ、
非常に
忙しく
なるだろう」と
述べ、
日本との
交渉が
優先的に、
速いスピードで
進む可能性を
示唆しました。
The negotiations with Japan might proceed at a priority and rapid pace, but it will likely become very busy, he stated.
そして「50から60、おそらく70近い国々から申し出が来ている」とも述べ、多くの国から協議の要望が寄せられていて、ことし6月頃まで各国との協議が続くだろうという見通しを示しました。
<br><br>And he also stated that offers are coming from 50 to 60, perhaps close to 70 countries, indicating that many countries have requested consultations, and it is expected that consultations with each country will continue until around June this year.
赤堀外務審議官が訪米 閣僚級協議準備で協議
外務省の赤堀外務審議官は7日からアメリカを訪問していて、石破総理大臣とトランプ大統領が関税措置をめぐって電話会談したことを受け、今後の閣僚級協議などに向けてトランプ政権の高官と意見を交わすことにしています。
Abe Foreign Affairs Councilor visits the US to prepare for ministerial-level talks<br>Foreign Affairs Councilor Akahori of the Ministry of Foreign Affairs has been visiting the United States since the 7th. Following a telephone conversation between Prime Minister Ishiba and President Trump regarding tariff measures, he plans to exchange views with senior officials of the Trump administration in preparation for future ministerial-level talks.
赤堀外務審議官は7日、到着したアメリカの首都ワシントン郊外の空港でNHKの取材に応じ、「日米首脳の電話会談のフォローアップと、きたるべき閣僚級協議の準備のためにアメリカ政府の事務方としっかりと協議したい」と述べました。
On the 7th, Deputy Foreign Minister Akahori responded to an NHK interview at an airport in the suburbs of Washington, the capital of the United States, stating, I would like to thoroughly discuss with the American governments officials to follow up on the Japan-US summit phone meeting and to prepare for the upcoming ministerial-level talks.
アメリカには経済産業省の松尾経済産業審議官も訪れています。
<br><br>Mr. Matsuo, the Vice Minister of Economy, Trade and Industry, is also visiting the United States.
赤堀審議官らの滞在は数日で、トランプ政権が日本に課すと表明している関税措置をめぐってトランプ政権の高官と意見を交わすことにしています。
<br><br>Akahori and other officials are staying for a few days to exchange views with senior Trump administration officials regarding the tariff measures that the Trump administration has announced it will impose on Japan.