アメリカの
トランプ政権は
貿易赤字が
大きい国などへの「
相互関税」の
措置を90
日間、
停止する
一方で、
中国に対してはあわせて145%の
関税措置を
課すなど
強硬な
姿勢を
鮮明にしています。
The Trump administration in the United States is taking a clear hardline stance by suspending reciprocal tariffs measures for 90 days against countries with large trade deficits, while imposing a combined 145% tariff measure on China.
中国は
反発を
強めており、
貿易摩擦の
激化が
世界経済に
深刻な
打撃と
なるとの
懸念が
広がっています。
China is intensifying its opposition, and there are growing concerns that the escalation of trade friction could seriously impact the global economy.
トランプ政権は9日、貿易赤字が大きい国や地域を対象にした「相互関税」を課す措置を発動しましたが、その後、報復措置をとらず協議を要請している国などに対しては90日間、措置を停止すると発表しました。
On the 9th, the Trump administration implemented a reciprocal tariff measure targeting countries and regions with large trade deficits, but later announced that it would suspend the measure for 90 days for countries that have requested consultations without taking retaliatory actions.
この間は、各国に課す関税率が10%に引き下げられ、個別の交渉が進められることになりますが、合意できない場合は当初設定した関税率に戻すとしています。
In the meantime, the tariff rate imposed on each country will be reduced to 10%, and individual negotiations will proceed, but if an agreement cannot be reached, it will revert to the initially set tariff rate.
一方、中国については、トランプ大統領が9日、相互関税に対して対抗措置をとったことを理由に「中国への関税を125%に引き上げる」とSNSに投稿するなど強気の姿勢を鮮明にしています。
On the other hand, regarding China, President Trump on the 9th clearly demonstrated a strong stance by posting on social media that he would raise tariffs on China to 125% in response to Chinas retaliatory measures against mutual tariffs.
これについて、ホワイトハウスは10日、大統領令の文書を公表し中国からの輸入品に対する関税率は追加関税の125%に加え、3月までに課している20%の別の追加関税と合わせて145%になると説明しました。
Regarding this, on the 10th, the White House published a presidential order document explaining that the tariff rate on imports from China will be 145%, which includes an additional tariff of 125% plus another additional tariff of 20% imposed until March.
トランプ大統領は記者団に対し「中国は長年、われわれを利用してきた」と主張した上で、「中国との交渉がうまくいくことを望んでいる。
President Trump told reporters, China has been taking advantage of us for years, and added, I hope negotiations with China go well.
最終的には
両国にとって
非常に
よいものに
なると
思う」と
述べました。
I think it will ultimately be very good for both countries, he said.
こうしたアメリカ側の姿勢に対し反発を強める中国は、日本時間の10日午後1時すぎにアメリカからの輸入品に84%の追加関税を課す措置を発動し、全面的に争う構えを崩していません。
In response to Americas stance, China, which is intensifying its opposition, implemented a measure to impose an additional 84% tariff on imports from America shortly after 1 PM Japan time on the 10th, and shows no signs of backing down from a full-scale confrontation.
こうした中、10日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は一時、前日と比べて2100ドルを超える値下がりとなるなど、金融市場では米中貿易摩擦が一段と激しくなることへの不安が再燃しています。
Amidst this situation, on the 10th, the Dow Jones Industrial Average on the New York Stock Exchange temporarily fell more than $2,100 compared to the previous day, as concerns are rekindling in the financial markets over the intensifying U.S.-China trade friction.
中国 米から輸入する映画作品 本数減の方針
中国とアメリカの貿易摩擦が激化する中、中国は10日アメリカから輸入する映画作品の本数を減らす方針を示しました。
China plans to reduce the number of films imported from the United States Amid escalating trade tensions between China and the United States, China announced on the 10th its intention to reduce the number of films imported from the United States.
これは、中国で映画の上映などを監督する国家映画局の報道官がコメントを発表し明らかにしたものです。
This was revealed by a spokesperson for the National Film Administration, which oversees film screenings in China, who issued a statement.
この中で報道官は「中国に対して関税を乱用するアメリカ政府の間違った行為が中国国内の観客のアメリカ映画への好感度を低下させるのは必至だ」と指摘しています。
In this, the spokesperson points out that the wrong actions of the American government in abusing tariffs against China will inevitably lower the Chinese audiences favorability towards American movies.
さらに「中国は世界第2の映画市場で一貫して高度な対外開放を堅持しており、世界のより多くの国の優れた映画作品を取り入れて市場のニーズを満足させていく」としてアメリカ以外の国の映画作品の輸入を増やしていく考えを示しています。
Furthermore, it indicates the intention to increase the import of films from countries other than the United States, stating that China consistently maintains a high level of openness to the outside world as the worlds second-largest film market, and will incorporate excellent films from more countries around the world to satisfy market needs.
アメリカの追加関税措置に対する対抗措置とみられます。
It is seen as a countermeasure against the additional tariffs imposed by the United States.
また、中国文化観光省もアメリカとの経済・貿易関係の悪化などを理由に中国人旅行客に対してアメリカへの渡航を慎重に判断するよう呼びかける注意喚起を発表していて、米中の対立の影響は文化面や人的往来にも拡大しています。
Additionally, the Chinese Ministry of Culture and Tourism has issued a travel advisory urging Chinese tourists to carefully consider their trips to the United States, citing deteriorating economic and trade relations with America. The impact of U.S.-China tensions is also expanding into cultural and human exchanges.
野党・民主党の次世代リーダー候補 ムーア知事は関税政策を批判
アメリカ東部、メリーランド州の知事で、野党・民主党の次世代のリーダー候補の1人とされるウェス・ムーア氏が日本を訪問するのを前に10日、NHKのインタビューに応じました。
Governor Moore, a potential next-generation leader of the opposition Democratic Party, criticizes tariff policy. Wes Moore, the governor of Maryland on the East Coast of the United States and considered one of the next-generation leaders of the opposition Democratic Party, responded to an interview with NHK on the 10th before visiting Japan.
この中ではトランプ政権の関税政策について「失望している。
Im disappointed with the Trump administrations tariff policy
関税は
歴史的にも
現在においても、
地政学上の
手段として
存在してきたが、イデオロギーであってはならない。
Tariffs have existed both historically and currently as a geopolitical tool, but they should not be an ideology.
残念ながらいま、
まさにイデオロギーとして
利用されている」と
批判しました。
Unfortunately, it is being used exactly as an ideology, he criticized.
関税措置によるメリーランド州経済への影響については「私たちがいま、目にしているのはあらゆるものの価格の上昇だ。
Regarding the impact of tariff measures on the economy of Maryland, What we are seeing now is an increase in the prices of everything.
誰もが、
電子機器や
食品、
衣服といった
日用品に対して、より
多く
お金を
支払っている。
Everyone is paying more money for daily necessities such as electronics, food, and clothing.
州内の人たちに
直接、
影響を
与えており、100
年以上、
農場を
所有している
農家にも、ボルティモア
港で
働いている
港湾労働者にも
同じことが
言える」と
述べました。
Directly affecting people within the state, the same can be said for farmers who have owned farms for over 100 years and dock workers working at the Port of Baltimore, he stated.
また、ムーア知事は州内に拠点を置く日系企業について「日立であっても、テルモであっても、自分たちの未来がどうなるのか、とにかくつかもうとしている」と述べて、先が見通せない状況に不安を抱いているとの認識を示しました。
Additionally, Governor Moore expressed the view that Japanese companies based in the state, whether its Hitachi or Terumo, are anxious about the uncertain future, stating that they are trying to grasp what their future will hold.
そのうえで「各国の政府は、民間企業の経営者と同じく、安定性と予測可能性を求めている。
In addition, Governments of each country, like private company managers, seek stability and predictability.
気まぐれな
態度は、
期待するような
長期的な
結果をもたらさないと
覚えておく
必要が
ある」と
述べて、
トランプ政権の
関税をめぐる
一連の
対応を
批判しました。
The capricious attitude does not lead to the long-term results one might expect, they said, criticizing the series of responses regarding the Trump administrations tariffs.
さらに「いま、直面している課題はどちらの政党にとっても同じだ。
Furthermore, the challenges we are currently facing are the same for both parties.
民主党員も
共和党員も
気まぐれな
関税政策は
経済の
安定と
成長の
助けにならないと
理解している」と
述べ、トランプ政権の
関税政策は
どちらの
政党の
支持者にも
支持されていないとの
見方を
示しました。
Both Democrats and Republicans understand that a capricious tariff policy does not aid economic stability and growth, it was stated, indicating that the Trump administrations tariff policy is not supported by supporters of either party.