新型コロナの
感染症法上の
位置づけについて、
厚生労働省の
専門家による
部会は、
季節性インフルエンザ
などと
同じ「5
類」に
位置づけるべきだとする
意見をとりまとめました。
政府は、ことし5月8日に「5類」に移行する方針で、27日の新型コロナ対策本部で正式に決めることにしています。
厚生労働省は、専門家らによる感染症部会で新型コロナの感染症法上の位置づけについて議論を行っていて、27日、意見をとりまとめました。
それによりますと、現段階では、個人の権利を厳しく制限することに見合うほどの状態にあるとは考えられないとして、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に位置づけるべきだとしています。
そのうえで、移行に当たっては、国民の生活のほか企業や医療機関などに大きな影響を及ぼすことから、今後、3か月程度の準備期間を置いたうえで行うべきだとしています。
また医療提供体制については、季節性インフルエンザを念頭に診療体制の構築を目指すとしていますが、感染対策などの準備を進めながら段階的に行うべきだとしています。
さらに、今後の感染拡大を想定し、高齢者など重症化リスクの高い人を守るため必要な感染対策は講じていくべきだとしたうえで、国民や企業などでの自主的な判断や取り組みが重要だとしています。
このほか、マスクの着用など基本的な感染対策については、個人の判断に委ねることを基本にするとともに、新型コロナの特性を踏まえて引き続き丁寧に情報発信をするべきだとしています。
政府は、5月8日に「5類」に移行する方針で、27日の新型コロナ対策本部で正式に決定することにしています。
木原官房副長官「マスクの取り扱い できるだけ早く示す」
木原官房副長官は、27
日の
記者会見で「
小中学校などの
卒業式での
扱いも
含め、どの
タイミングでマスクの
取り扱いを
見直すかについては、
感染状況なども
見ながら
専門家とも
相談し、できるだけ
早く
示したい。
学校教育活動を
含め、
社会の
あらゆる場面で
日常を
取り戻すことが
できるよう、
着実に
歩みを
進めていきたい」と
述べました。
公明 山口代表「岸田首相から5月8日に近い時期に判断と説明」
公明党の
山口代表は、
岸田総理大臣から、
新型コロナの
感染症法上の
位置づけを
見直す方針の5
月8
日に
近い
時期に
判断するという
説明を
受けたことを
明らかにしました。
政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけについて、大型連休明けの5月8日に今の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針で、27日夕方の新型コロナ対策本部で正式に決定することにしています。
これについて、公明党の山口代表は、27日の党の参議院議員総会で、26日、岸田総理大臣から連絡を受けたことを明らかにしました。
そして「岸田総理大臣は、マスクの着用については意見がいろいろあるので、もう少し状況を見守ったうえで、5月8日に近いところで判断をするという趣旨の話をしていた」と述べました。
そのうえで、山口氏は「感染は今もなお厳しい状況であるので、よく見守りながら5月8日に向けて対応していきたい」と述べました。
米FRB 0.25%利下げ決定 年内後2回の利下げ想定
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、17日まで開いた金融政策を決める会合で、雇用の下振れリスクが高まったなどとして、政策金利を0.25%引き下げることを決めました。トランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、去年12月以来6会合ぶりに、いまのトランプ政権の下では初めてとなる利下げに踏み切りました。
N1
資源: NHK
284
Sep 18, 2025 07:09
米FRB 金融政策決定会合で利下げの観測強まる あす未明に発表
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
資源: NHK
80
Sep 17, 2025 16:09
日銀ETFの市場への売却開始を発表 株価一時800円超下落
日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置く一方、かつての大規模金融緩和策の一環で大量に買い入れてきたETF=上場投資信託の売却方針を決定しました。日銀は5会合連続で政策金利を据え置いた形ですが、この先の金融政策についてどのような見通しを示すのかやETFの売却方針を決めたねらいなどについて、植田総裁の発言をこちらのタイムラインで速報でお伝えします。
N1
資源: NHK
34
Sep 19, 2025 17:09