式典には、徳川家の関係者など400人余りが参列し、代々の当主が引き継いできた品が家広さんに譲られ、当主の交代が報告されたということです。
							
							 このあと記者会見した家広さんは、「改めて責任の重さに身が引き締まる思いです。父が守ってきたものを引き継ぎ、きちんとまた未来へとつないでいかなければいけないという思いを新たにしました」と述べていました。
							
							
								
								
徳川家康を初代とする徳川宗家では、60年間にわたって18代当主を務めた徳川恒孝さん(82)が高齢などを理由に退き、1月1日から長男の家広さん(57)が19代当主となりました。
								徳川家の菩提寺、東京・港区の増上寺では、29日、代替わりの記念式典が非公開で行われました。
        また、建物の外では、式典にあわせて、江戸時代の火消し文化の保存に取り組む「江戸消防記念会」による「はしご乗り」などの特別演舞が奉納され、見守った家広さんたちが拍手を送っていました。
            
                            
                            5
                        
                                            
                            
                            4
                        
                                            
                            
                            3
                        
                                            
                            
                            2
                        
                                            
                            
                            1
                        
                                    
                            
                            
                            
                                    
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                    
                        
                            
                            
                    
                        
                        
                    