地震の
際に
超高層ビルなどをゆっくりと
揺らす長周期地震動について、
気象庁は2
月1
日から
緊急地震速報の
対象に
加えます。
何が変わるのか?情報を聞いたらどうすればよいのか?
詳しくお伝えします。
長周期地震動とは?
長周期地震動は
大地震や
巨大地震の
際に
発生し、
超高層ビルを
大きくゆっくりと
揺らす周期の
長い揺れです。
2011
年の
東北沖の
巨大地震では、
震源から
遠く
離れた
東京や
大阪の
超高層ビルも
大きく
揺れました。
震源から770キロ離れた大阪・住之江区では大阪府の咲洲庁舎で揺れが10分以上続いて最上階の揺れ幅は最大3メートル近くに達し、エレベーターが止まったり壁や天井が崩れたりする被害が出ました。
国の
想定では「
南海トラフ
巨大地震」でも
長周期地震動が
発生し、
東京・
名古屋・
大阪の
三大都市圏周辺では
長周期による
揺れが
東日本大震災を
上回ることも
あるとしています。
2月から何が変わる?
こうした
長周期地震動について
気象庁は2
月1
日から
新たに
緊急地震速報の
対象に
加えます。
対象となるのは、気象庁の定める長周期地震動の揺れの大きさを示す4段階のうち、立っているのが困難になる「階級3」と、はわないと動くことが出来ない「階級4」の揺れが予測される地域です。
従来の
震度5
弱以上の
揺れが
予測された
場合に
加えて、こうした
長周期地震動が
予測される
地域にも
緊急地震速報が
発表され、
ビルの
高層階などに
警戒が
呼びかけられるようになります。
一方、長周期地震動では震源から遠く離れた地域でも大きく揺れることがあり、一度、震源の近くの地域に速報が発表されたあと、長周期地震動が予測された別の地域に追加で発表されることもあるということです。
4段階の階級とは?
長周期地震動の
揺れの
大きさを
示す4
段階とは
何か、
詳しく
見ていきます。
現在広く使われている「震度」は、地表の「ガタガタ」とした周期の比較的短い揺れを対象としているため、ゆっくりと長い長周期地震動の揺れは十分に表現できず、新たに「階級」が使われています。
「
階級1」は
室内にいた
ほとんどの
人が
揺れを
感じるほか、
驚く人もいるとされています。
「
階級2」は
室内の
人は
大きな揺れを
感じ、
物につかまらないと
歩くことが
難しい状況です。
室内では、キャスター
付きの
器具がわずかに
動くほか、
棚の
食器類や
書棚の
本が
落ちることがあります。
「
階級3」
以上が
緊急地震速報の
対象となっています。
「階級3」は人が立っていることが困難になり、室内ではキャスター付きの器具が大きく動くほか、不安定な家具などは倒れることがあります。
「
階級4」は、
人ははわないと
動くことができず、
揺れにほんろうされます。
室内ではキャスター
付きの
器具が
大きく
動き転倒するものが
あるほか、
固定していない
家具の
大半が
移動し
倒れるものもあるとされています。
気象庁によりますと、2000年以降「階級3」以上の長周期地震動を伴う地震は、東日本大震災の際の地震に加え2004年の新潟県中越地震や2016年の熊本地震などあわせて33回にのぼります。
気象庁地震津波防災推進室の
古謝植之調査官は、
この速報が
出た
場合、
私たちが
必要な
対応は
従来の
緊急地震速報と
大きく
変わらないとしたうえで「
高いビルの
高層階では
大きな揺れとなり、
固定していない
家具が
転倒したり
動いたりすることで、
場合によっては
命に
関わることが
ある。
発表されたら
身の
安全を
守ってほしい」と
話していました。
情報聞いたらどうする?
では、
超高層ビルなどにいる
際に
緊急地震速報を
見聞きしたらどうしたら
よいのか。
長周期地震動のメカニズムや超高層ビルの防災対策に詳しい工学院大学の久田嘉章教授は「基本的には、その場で安全なところにとどまるということが必要だ」と指摘しています。慌てて階段を降りると転落するおそれがあるほか、屋外では落下物に当たってけがをする危険もあるからです。
そのため久田教授は、ビルの中では落下や転倒、それに移動するものから離れ、身の安全を確保することが重要だとしています。特に、キャスターがついているようなコピー機などは大きく動くことがあるため、固定されていない場合は離れることが大切です。机などがあれば下にもぐり、周囲に見あたらない場合は頭を守って、飛ばされないように伏せることも有効だとしています。
「日頃の対策していないとダメージ受ける」
また、
久田教授は
オフィスや
マンションでは、
日頃からの
対策も
重要だと
強調しています。
頭の
上や
身の回りで
落下、
移動、
転倒しうる
家具や
棚などを
しっかり固定することはもちろん
エレベーターが
止まって
救助が
必要になったり、
下の
階との
行き来が
難しくなったりすることも
想定されることから
訓練など
を通じて周囲と
顔の
見える関係を
築き、
いざという
時に
助け合うことも
重要だということです。
久田教授は「超高層建築は安全性の非常に高いビルだが長周期地震動に対しては大きく長く揺れる。そのため、対策をしないと室内にダメージが出てしまうということに注意が必要だ。事前の対策とあわせて落ち着いて行動してほしい」と話しています。
長周期地震動の対策
長周期地震動の
対策をまとめました。
▽棚や動きそうなものからは離れる。
▽頭を守って、丈夫なテーブルなどに避難。
▽姿勢を低く、飛ばされないように。
▽エレベーターは最寄り階で止め、すぐに降りる。
超高層ビルは情報をどう活用?
緊急地震速報の
対象に
長周期地震動も
加わることを
受け、
都内の
超高層ビルでは
情報の
活用に
向けた
検討が
進んでいます。
複数の超高層ビルを管理・運営する大手不動産会社では、長周期地震動への対策を進めていて、2013年には独自のシステムを導入し、長周期地震動の揺れを検知した段階で防災センターに音声や画面で知らせるほか、ビルに設置した地震計の観測データから建物に損傷がないかや、どの階が大きく揺れたかを速やかに推定することもできるようになりました。
緊急地震速報で
長周期地震動を
伝える場合、
震源が
遠い場合などには
ビルが
揺れ
始める前に
情報が
届くため、
エレベーターを
最寄り階に
いち早く
停止させたり
館内にアナウンスしたりといった
安全対策が
取れるとしています。
森ビル災害対策室の細田隆事務局長は「今までより早くお客様に備えてもらうことが可能になっていくので、有効活用をわれわれとしても考えていきたい」と話していました。
NHKはどう伝える?
長周期地震動を
追加した
緊急地震速報が
発表された
場合、NHKは
テレビと
ラジオで
続報が
どこに
出たのか、わかりやすく
伝えます。
緊急地震速報の続報が発表され、強い揺れに警戒を呼びかける地域が追加された場合、画面に地域名や都道府県名が字幕で加えられます。
長周期地震動の際も、とるべき行動に変わりはないため通常の地震の揺れと長周期地震動とを分けずに揺れへの警戒を呼びかけることにしています。
一方、ラジオでは「緊急地震速報」と自動音声で告げたあと、すでに発表されている地域に続いて新たに続報が出された地域名や都道府県名を読み上げます。
トランプ大統領 雇用統計の担当局長解任 専門家から批判相次ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
N1
資源: NHK
29
Aug 3, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
N2
資源: NHK
23
Aug 2, 2025 17:08
高校野球 夏の甲子園 横浜は敦賀気比と初戦【全組み合わせ】
今月5日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが行われ、春夏連覇を目指す神奈川の横浜は、大会3日目に福井の敦賀気比と対戦することになりました。また大会連覇を目指す京都国際は大会8日目の第1試合で去年のセンバツで初優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎と対戦します。記事後半では各チームの初戦のすべての組み合わせをお伝えしています。
N2
資源: NHK
17
Aug 3, 2025 17:08
Premium feature
您需要升級到高級帳戶才能使用此功能
您已達到今天的限制
請升級您的帳戶以無限閱讀報紙