日本語には漢字とひらがなとカタカナがあります。
There are kanji, hiragana, and katakana in Japanese.
漢字は難しいので、ひらがなだけで書いたらいいという意見があります。
Some people say that since kanji are difficult, its fine to write using only hiragana.
しかし、漢字を使わなかったら、意味がわからなくなることがあります。
However, sometimes it can be hard to understand the meaning without using kanji.
例えば、「ここではきものをぬいでください。
」という文があります。
このままでは、「はきものをぬいでください」と「着物をぬいでください」のどちらかわかりません。
If we leave it like this, we cant tell whether it means Please take off your shoes here or Please take off your kimono here.
「はきもの」は靴などのことです。
‘Hakimono’ refers to footwear such as shoes and sandals.
「着物」と間違えると、大変なことになります。
If you mistake it for kimono, things will get really complicated.
漢字を使って「ここで履物を脱いでください」と書くと、すぐわかります。
If you write Please take off your shoes here in kanji, people will understand right away.
このようなことがあるので、漢字を使うことが大切です。
Because there are such cases, it is very important to use kanji.